拡大
今回は研究環(huán)境をめぐって研究者の立場から天野浩名古屋大學(xué)教授に、それを支える文科省の立場から鈴木寛?jiān)牟靠茖W(xué)副大臣に、研究現(xiàn)場の現(xiàn)狀と未來について語っていただいた。寫真は天野浩(左)鈴木寛(右)。
実は、私は博士號を3年間で取れませんでした。3年の間に學(xué)術(shù)論文を書かなければいけなかったのですが、私はp型といって、LEDに必要な技術(shù)を何とか実現(xiàn)させようと、そればかりしていて、3年で修了できなかったのです。そんな私を助手にしていただいて、研究を続けることができたのは、赤崎先生と名古屋大學(xué)の援助のおかげです。
――若者の研究力低下が指摘されていますが、一因として、大學(xué)の研究環(huán)境が挙げられています。鈴木先生はその點(diǎn)、どうお考えですか。
鈴木:天野先生が助手になられたのは、何年ぐらいですか。
天野:1989年です。
鈴木:その頃までは、國立大學(xué)に、若い人たちのポストがありました。1989年というのは、日本経済がバブル絶頂期で、これが1992年ぐらいから、崩壊します。そして、日本國政府でいえば、財(cái)政赤字がどんどん積み上がっていきます。もちろんわれわれは、未來への投資をしたいわけですが、研究予算、あるいは高等教育予算の伸びを抑えざるを得ない局面に入っていきます。そのことはすなわち、大學(xué)における、若い人たちに対するポストを十分に用意できないことや、さらに言えば、そういう財(cái)政赤字の中で、公務(wù)員の給料を上げるのがなかなか難しくなります。一方で、民間の企業(yè)はどんどん給料が上がっていきますから、優(yōu)秀な學(xué)生が、修士までは行くけれど、なかなか博士に行ってくれないという悪循環(huán)がおこっています。これが、われわれの悩みの種です。
<実験の失敗は苦にならない>
――先日、濱口道成先生(JST理事長)にインタビューしたのですが、「天野先生は25歳のときに、1500回も失敗している」ということをおっしゃっていました。先生はその「失敗」の意義をどうとらえていらっしゃいますか。
天野:學(xué)生は単純ですから、自分が興味のあることは全然苦にならない。何回も何回も実験をして、ねらったとおりにいくことはほとんどないわけですが(笑)、私はそれが面白くて、失敗とは思わずにいました。ですから、気持ちがめげてしまうことは全くなかったのです。
もう1つ、これはあまり話していないのですが――というのは、赤崎先生に「話すな」と言われているので……(笑)。先生は、私が結(jié)晶をつくると、「どんなのか、見せてみろ」と言うからお見せするのですが、私のつくった結(jié)晶は白い汚いものばかりだったのです。「君のつくる結(jié)晶は、いつもすりガラスみたいだね」と言われ、それが悔しくて、悔しくて、何とか見返してやろうと思って頑張ったというのも実はあります(笑)。
――鈴木先生は、このようなエピソードをどうとらえていますか。
鈴木:1つのことをコツコツやっていることに対して、周りが大らかに見守るということが非常に重要だと思います。20世紀(jì)の日本は、そういう大らかに見守る環(huán)境、雰囲気が、社會全體にありました?!赶笱坤嗡工趣いρ匀~には良い意味と悪い意味の両方がありますが、研究者が、そこに籠って一生懸命、何かよく分からないけど、真理を探究して頑張っている。それを、20世紀(jì)の日本社會は大らかに、市井の人たちが見守ってくださった。それが21世紀(jì)に入って、全體的に経済的にも苦しくなってきて、何をやっているのか分からないことに対しての大らかさがなくなってきました。
<中國人留學(xué)生の今後について>
――天野先生の研究室では、多くの中國人留學(xué)生を輩出したと聞きますが。
天野:私が名古屋大學(xué)に移ったのが2010年ですが、その頃から中國人留學(xué)生が増えてきて、今は留學(xué)生といったら中國からというくらい、非常に多いです。中國の皆さんは、勉強(qiáng)はよくできます。ハングリー精神は、日本の學(xué)生よりもずっと強(qiáng)いです。ただ、実験をあまり経験されていない方が多いので、最初は結(jié)構(gòu)失敗しますね(笑)。
――鈴木先生は、日本における中國人留學(xué)生の今後についてどのようにお考えですか。
鈴木:私も、東大や慶應(yīng)で中國人留學(xué)生に囲まれて毎日を過ごしています。中國人留學(xué)生の印象は、天野先生と同様、非常に熱心に勉強(qiáng)するのですが、「自由に考えてごらん」というと、少しとまどった顔をします。自由に考えるのが苦手なようです。私がお題を出せば、それに対する答えは素晴らしいです。だけどテーマ自體を自由にと言うと、すごく混亂した顔をします。
Record China
2019/5/9
Record China
2019/5/9
Record China
2019/5/16
Record China
2019/5/10
Record China
2019/4/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る