<在日中國(guó)人のブログ>日本人男性を死なせた中國(guó)人の男、事件の背景にあるのは「中國(guó)人差別」ではない!

雪田    2018年5月8日(火) 19時(shí)0分

拡大

先日、日本でショッキングなニュースが報(bào)じられた。東京の吉祥寺駅で中國(guó)人の男が口論になった65歳の日本人男性を走行中の電車に接觸させ、頭部を骨折した男性が2日後に亡くなってしまったという事件。資料寫(xiě)真。

私が管理するSNSのグループチャットで先日、ある問(wèn)題が起きた。入ったばかりのメンバーが広告を「まき散らし」、他のメンバーから指摘を受けた後も謝罪すらせず、もっともらしい言葉を並べ立てたのだ。日本でこのような行為は人々から軽蔑される「迷惑行為」とされる。

日本で暮らす一部中國(guó)人からは「日本の高齢者は自分たちを『差別』するのが大好き」との聲が聞こえるが、彼らが言う差別とは、何か言われたり怒られたりする程度のことにすぎない。実際のところ、高齢者のこうした行為は日本社會(huì)に見(jiàn)られる世代間の伝承であり、高齢者は若者のいろいろな點(diǎn)が気に入らないものなのだ。中國(guó)の若者だけでなく、日本の若者にだって気に入らないことがあればそれを言葉にするし、高齢者は「自分たちには若者を指導(dǎo)する資格がある」と考えている。そして、「おせっかい好き」な日本の高齢者は減っているとは言え、中國(guó)よりはやはり多いのだ。

考えてみると、現(xiàn)在、65歳前後になっている中國(guó)人のほとんどが紅衛(wèi)兵として教師に暴力を振るった過(guò)去を持っている。しっかりと學(xué)ぶことなく多くの人が若い頃の「負(fù)けん気の強(qiáng)さ」を持ったまま年老いていて、けんかをしてみたり、「當(dāng)り屋」になってみたり、大音量の音楽をバックに広場(chǎng)ダンスを踴って周囲の人に迷惑をかけてみたり―??证椁?、彼らには若者をしつけようという興味も、そうした資格もないのだろう。

一方、日本の高齢者の子どもや若者への「おせっかい」は伝統(tǒng)的なもので、気に入らない人や出來(lái)事に教訓(xùn)めいたことを言うだけでなく、地域で子どもの見(jiàn)守り活動(dòng)や夜間パトロールに參加したり、ごみの分類をチェックしたり、盆踴りの主力として活躍してみたりといった姿も見(jiàn)られる。日本に長(zhǎng)く住もうと考える人、子どもを日本で育てようと考える人ならば、こうした日本の高齢者が社會(huì)の寶であることに気付くはずだ。

恐らく、日本の高齢者の言葉は、中國(guó)で「小皇帝」として育てられた若者たちにとっては過(guò)去に聞いたことのない、厳しい言葉なのだろう。通常、「すみません」と謝れば相手の怒りは収まるし、慰めの言葉までかけてくれるかもしれない。言葉や前述の女子留學(xué)生のような視線で相手を攻撃する日本人はとても少なく、こうした行為は中國(guó)人に対する反感を高めて中國(guó)人の訪日や在日中國(guó)人の仕事、生活に悪影響を及ぼす。

中國(guó)人が尊重されるかどうか、差別されるかどうか、差別されるとしたらどのような差別を受けるのかは、母國(guó)の環(huán)境や中國(guó)人一人ひとりの海外での振る舞いやマナーと関連している。私は最も大切なのはやはり個(gè)人で、謙虛な姿勢(shì)と人を敬う気持ちがあるかどうか、日本の習(xí)慣を尊重して社會(huì)に溶け込もうと努力しているかどうかが、その人の生活の雰囲気や置かれる環(huán)境を決めていくのだと信じている。

代強(qiáng)容疑者は電車內(nèi)で大聲で話し、叱責(zé)された。彼が日頃から自分の小さな世界に閉じこもって日本社會(huì)について積極的に理解しようとしなかったかどうかに関わらず、彼の男性に対する振る舞いは野蠻だ。そして、これは「日本人による彼に対する差別」などではなく、「彼自身による自分に対する差別」に他ならないのだ。

■筆者プロフィール:雪田

中國(guó)北京市生まれ、名古屋在住。北京航空航天大學(xué)卒、宇宙開(kāi)発の研究院で修士號(hào)を取得。1990年代に來(lái)日し、IT業(yè)會(huì)社に勤務(wù)?,F(xiàn)在は語(yǔ)學(xué)塾を経営する傍ら、市民グループなどで中國(guó)関係の講座をしたり、フリーライターとして日本のことを中國(guó)の雑誌などで紹介している。

■筆者プロフィール:雪田

中國(guó)北京市生まれ、名古屋在住。北京航空航天大學(xué)卒、宇宙開(kāi)発の研究院で修士號(hào)を取得。1990年代に來(lái)日し、IT業(yè)會(huì)社に勤務(wù)。現(xiàn)在は語(yǔ)學(xué)塾を経営する傍ら、市民グループなどで中國(guó)関係の講座をしたり、フリーライターとして日本のことを中國(guó)の雑誌などで紹介している。

Twitterはこちら

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜