拡大
16日、中國の掲示板サイトに、中國も日本のような食事の仕方を取り入れるべきと主張するスレッドが立った。これに対し、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫真は中華料理。
2017年1月16日、中國の掲示板サイトに、中國も日本のような食事の仕方を取り入れるべきと主張するスレッドが立った。
中國では、食事の時(shí)に大皿に料理を盛り付けてから、それぞれが小皿にとって食べる方式である。しかしスレ主は、この方法は箸についた唾液が料理についてしまい、他の人がおかずを取る時(shí)には、他人の唾液も一緒に食べるようなもので不衛(wèi)生だと指摘した。
大皿に盛り付ける方式は遅れた地域の食べ方であり、歐米や日本などの先進(jìn)國ではみんな1人1人前が用意されるもので、衛(wèi)生面とイメージの観點(diǎn)からも、大皿に盛り付ける方式はやめるべきだと主張した。
これに対し、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本人のこの點(diǎn)に関しては肯定できる。衛(wèi)生面を考えたら反対する人はいないだろう」
「1人1人前の方が健康に良いことは間違いない。でも遅れているわけではない」
「1人1人前にしたら中國の美食文化が崩壊してしまう」
「現(xiàn)実的ではないな。中國人の食事はお腹いっぱいになるためというより社會(huì)交流だ」
「別に汚くはないよ。むしろ抵抗力が強(qiáng)くなっていい」
「あんなにたくさんのおかずを小分けにしたら、いったいどれだけのお皿を洗わなきゃなんだよ」
「やっぱり友人や家族と円卓を囲んで,みんなでおかずをつまみながらおしゃべりする方が楽しい」
「日本人は風(fēng)呂に入るたびに湯船のお湯を取り換えるべきだ。みんなで同じお湯を使う正常な國家などない」(翻訳?編集/山中)
Record China
2016/12/26
Record China
2016/12/15
Record China
2016/12/10
Record China
2016/11/7
Record China
2016/8/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る