ノーベル賞で見る日中の差、日本は「學(xué)問至上」で人材育成=「中國の大學(xué)に自由な思想はない」―中國ネット

Record China    2014年10月10日(金) 5時(shí)56分

拡大

8日、今年のノーベル物理學(xué)賞を受賞するなど、日本はこれまでに多くのノーベル賞受賞者を輩出している。これに関してネットユーザーから多くの反応が寄せられている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年10月8日、今年のノーベル物理學(xué)賞を受賞するなど、日本はこれまでに多くのノーベル賞受賞者を輩出している。米國籍の南部陽一郎氏と中村修二氏を含め日本では現(xiàn)在までに22人がノーベル賞を受賞している。これに関して、新華社通信は「なぜ日本は多くのノーベル賞を獲得できるのか」と題した記事を掲載した。

その他の寫真

新華社通信は記事で、「日本は基礎(chǔ)研究を重視し、大學(xué)や企業(yè)、國などから研究費(fèi)用を確保できるため、費(fèi)用面でも一定の保障がある。さらに日本は伝統(tǒng)的に教育を重視している。日本の名門大學(xué)は人材の育成を重きにおいており、こうした教育側(cè)の『學(xué)問至上』の姿勢が多くの人材を生み出している」と報(bào)じた。これに関してネットユーザーから多くの反応が寄せられている。

「中國の體制は科學(xué)より政治を重視している??茖W(xué)研究に従事する者を軽視する風(fēng)潮すらある。中國で研究者は何の地位もない」

「日本の幼稚園や小學(xué)教育を見れば、中國が見習(xí)わなければならない點(diǎn)が多いと分かる。中國の教育は問題が山積みだ」

「中國の大學(xué)では自由な思想が失われている」

「日本は中國より教育がしっかりしているのだから両國の差は當(dāng)然の結(jié)果だろう」

「中國の若者は大學(xué)受験で高得點(diǎn)を取ることしか考えていない」

「社會の環(huán)境に余裕があってこそ、人材が生まれると思う」

「ノーベル賞を取ったから何だというのだ」

「テスト対策しか教えない中國の教育では、ノーベル賞を取れる人材が現(xiàn)れることなど期待するだけ無駄だ。よく日本に學(xué)ぶべきだ」(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜