食べログが「旅マエ」予約で攻勢、中國人観光客がウィーチャットで日本の味覚を先取り

邦人Navi    2025年4月29日(火) 17時30分

拡大

日本の飲食店87萬軒を中國語で検索、予約、決済できる新たなインバウンド體験が始まった。

「食べログ」を展開するカカクコムがテンセントクラウドと連攜し、「旅マエ予約」が可能なウィーチャット(微信)ミニプログラムを始動。日本の飲食店87萬軒を中國語で検索、予約、決済できる新たなインバウンド體験が始まった。

食べログが「旅マエ」に照準

日本最大級のレストラン検索?予約サービス「食べログ」がテンセントのクラウド部門と連攜し、 「Tabelog日本美食餐廳予約」ミニプログラムをウィーチャット內(nèi)でリリースした。これにより、中國からの訪日旅行者は日本の87萬軒以上の飲食店を「旅マエ」の段階で中國語検索、予約、決済できるようになった。

これまで訪日旅行客は日本到著後にグルメ情報を調(diào)べるケースが多く、言葉の壁や店頭の混雑に悩まされることが少なくなかった。しかし、13億人ユーザーを有するウィーチャットのミニプログラムではレストラン情報の収集から予約、決済までワンストップで行うことができる。訪日旅行者が現(xiàn)地到著後に受けてきた活動の制約が大幅に軽減される見通しだ。

テンセントがスムーズな體験を支援

旅行者のスムーズなグルメ體験の実現(xiàn)を支えているのがテンセントクラウドのインフラで、ウィーチャットのミニプログラム領(lǐng)域における豊富な経験と成功事例がこれを裏付けている。

テンセントクラウドは食べログとの連攜を通じて、ユーザーの動線設(shè)計から予約?決済フローまでのプロセスを構(gòu)築。外國語対応、デポジット予約、決済(微信支付)による為替自動換算など、きめ細やかな設(shè)計を行った。

ミシュランも居酒屋も老舗店舗も

こうした仕組みにより、旅行者は「日本旅行中(旅ナカ)」ではなく「日本旅行前(旅マエ)」から、まるで中國國內(nèi)のサービスを使うように訪日グルメ體験を手軽にアレンジすることが可能になった。

ミニプログラムで検索が対象な飲食店は全國で約87萬軒。ミシュランの星付きレストラン、京都の老舗料亭、地方都市の名物居酒屋まで、幅広くカバーされている。デポジットを活用した座席予約に加え、今夏には「コース予約」機能も追加される予定で、個人旅行にも団體旅行にも対応しようとしている。

外國人支援で競爭激化

もちろん、食べログの競合プラットフォームであるぐるなびやホットペッパーグルメなどもこれまで中國人観光客向けに積極的な展開を進めてきた。

ホットペッパーは2015年にアリペイと提攜し、主要都市の飲食店情報を発信。ぐるなびは多言語版サイトをいち早く展開し、24年にはこれを刷新して外國人向けサービスを強化した。

しかし、ウィーチャットという圧倒的な數(shù)の中國人ユーザーを擁するアプリ內(nèi)で予約から決済に至るまで完結(jié)できるミニプログラムを持つのは食べログが草分け的な存在となった。単なる「中國語対応」ではなく、「行動プラットフォームの中に入り込む」本質(zhì)的な差別化で頭一つ抜き出た形だ。

新たな集客モデル

今回のミニプログラム展開は日本の飲食業(yè)界にとっても追い風(fēng)だ。訪日旅行客數(shù)がコロナ前水準を超え、大きく飛躍する中、店舗側(cè)にとって「予約+來店保証」が可視化される仕組みが貴重な集客チャネルとなる。

同時に、食べログとしても中國でのブランド認知を高め、日本國內(nèi)でのネット予約利用を促す好循環(huán)を生み出せる。インフラ型プラットフォームの構(gòu)築が外食と観光をつなぐ新たな成功モデルの形を作ることになりそうだ。(提供/邦人NAVI微信公衆(zhòng)號<WeChat公式アカウント>)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜