拡大
18日、中國メディアの界面新聞は中國自動(dòng)車メーカー各社の2024年度の決算報(bào)告について分析を加えた。寫真は長(zhǎng)城汽車。
2025年4月18日、中國メディアの界面新聞は、中國自動(dòng)車メーカー各社の24年度決算報(bào)告で、大手3社が純利益100億元(約2000億円)超えを達(dá)成するなど好調(diào)な一方で、江淮汽車(JACモーターズ)が赤字になるなど、明暗がはっきり分かれる結(jié)果となったことを伝えた。
記事は初めに「新エネルギー車1317萬臺(tái)を含む3100萬臺(tái)を製造し、市場(chǎng)浸透率が42%に達(dá)した24年度の自動(dòng)車業(yè)界の決算報(bào)告が大詰めを迎えている?,F(xiàn)時(shí)點(diǎn)でまだ報(bào)告が公開されていない上汽集団(SAICモーター)と北京汽車グループの北汽藍(lán)谷を除くと、大手自動(dòng)車メーカー各社の中で、販売臺(tái)數(shù)と純利益が共に大幅増のところもあれば、赤字に転落しただけでなく損失幅が徐々に拡大しているところもあり、はっきり明暗が分かれ、深刻化しているのを見て取れる」と伝えた。
記事によると、自家用車を主に製造している13社のうち、8社が営業(yè)収益1000億元(約2兆円)超えを達(dá)成した。特に比亜迪(BYD)は今回初めて7000億元(約14兆円)の大臺(tái)を突破した。広汽集団(GAC)と江淮汽車の2社だけが前年同期比で収益減となった。
純利益については、8社が黒字で前年同期比でも業(yè)績(jī)を伸ばした。業(yè)界全體での利潤(rùn)は約1000億元で、うちBYD、吉利汽車(Geely)、長(zhǎng)城汽車(グレート?ウォール?モーター)の3社の純利益が100億元を超え、3社の合計(jì)で業(yè)界全體の利潤(rùn)の4分の3以上を占めた。純利益の増幅度では賽力斯(セレス)が342.7%で業(yè)界最高を記録した。そのほか、蔚來汽車(NIO)の純損失が業(yè)界最大の224億元(約4480億円)を計(jì)上した。江淮汽車は唯一赤字に転じ、前年同期比で1277.6%減だった。
粗利益については、全體で平均約15%アップした。特に賽力斯と理想汽車(Li Auto)は20%超えの伸びを見せた。逆に最も低かったのは広汽集団の6%だった。営業(yè)収益と純利益の2項(xiàng)目共に伸びを記録したのは8社で、広汽集団と江淮汽車の2社が2項(xiàng)目とも下落した。他に長(zhǎng)安汽車と理想汽車が増収減益で、純利益の下落幅が30%を超えた。
まだ決算報(bào)告が上がっていない上汽集団と北汽藍(lán)谷については、推計(jì)で上汽集団が19億元(約380億円)の純利益、北汽藍(lán)谷が65億元(約1300億円)の純損益があるとみられる。香港での新規(guī)株式公開(IPO)を?qū)g施する奇瑞汽車(チェリー?オートモービル)は24年の営業(yè)収益が4800億元(約9兆6000億円)を突破したと報(bào)告した。業(yè)界內(nèi)で後発の小米汽車は、シャオミグループ(小米集団)全體の報(bào)告からの推測(cè)で、収益が321億元(約6420億円)、粗利益が18.5%、純損失が62億元(約1240億円)とされている。
記事は「増収増益のトップ3社であるBYD、吉利汽車、長(zhǎng)城汽車は全て自社ブランドを展開する民間企業(yè)だ。特に営業(yè)収益と純利益の規(guī)模が飛び抜けているBYDの存在が目を引く。24年度のBYDの通年販売臺(tái)數(shù)は前年同期比41.3%増の427萬臺(tái)を超え、世界屈指の自動(dòng)車企業(yè)グループに躍り出た。堅(jiān)実な業(yè)績(jī)の伸びを背景に現(xiàn)金保有を高めたBYDは、24年末までに新記録となる1549億元(約3兆980億円)を準(zhǔn)備したと同時(shí)に、有利子負(fù)債を23年度の365億5000萬元(約7310億円)から、総負(fù)債額中の4.9%に當(dāng)たる285億8000萬元(約5716億円)まで減らした。金に糸目を付けない同社は現(xiàn)金120億元(約2400億円)をボーナスとして放出し、自己準(zhǔn)備資金の600億元(約1兆2000億円)で低リスクの融資商品を購入して資金の安全性が擔(dān)保された前提の下、合理的な資金増を?qū)g現(xiàn)した。BYDもマーケットでの資金に支えられており、3月初めには434億香港ドル(約7958億円)を調(diào)達(dá)し、過去10年の自動(dòng)車業(yè)界の世界で最大級(jí)の株式再融資項(xiàng)目となった」と伝えた。
米コンサルティング會(huì)社オリバー?ワイマンの張君毅(ジャン?ジュンイー)氏は「研究開発領(lǐng)域への高額投資が継続できるかが自社ブランド臺(tái)頭の鍵になる。BYDは24年に研究開発部門に前年比35.7%増の541億6000萬元(約1兆832億円)を投入し、同時(shí)期の純利益では米テスラを219億元(約4380億円)上回った。BYDの直近13年の研究開発部門への投入額は累計(jì)1800億元(約3兆6000億円)に上る。吉利汽車も24年に研究開発部門に159億元(約3180億円)を投入した」と述べた。
記事は「民間企業(yè)のメーカー3社と比較すると、國有企業(yè)系のグループ企業(yè)はいまだに難しい転換期にある。経営狀況が比較的良好な長(zhǎng)安汽車を例にすると、24年度の販売臺(tái)數(shù)は268萬臺(tái)で直近7年では最高記録を更新した。営業(yè)収益は前年同期比5.6%増の1597億元(約3兆1940億円)だったが、純利益は直近5年で初めて下降し、前年同期比35.4%減の73億元(約1460億円)だった。非経常的損益を除いた利益は26億元(約520億円)で、販売臺(tái)數(shù)と利潤(rùn)の逆転狀況が出現(xiàn)している。決算報(bào)告をひも解くと、長(zhǎng)安汽車の主力製品は合弁企業(yè)ブランドが主力とするガソリン車で、売上業(yè)績(jī)の72.6%を占めた。中でも米フォードとの合弁企業(yè)「長(zhǎng)安福特」の24年度の販売臺(tái)數(shù)は前年比6%増の24萬7000臺(tái)で、純利益への貢獻(xiàn)は20億9000萬元(約418億円)になる。その他のブランドと比較しても好成績(jī)だが、マツダ自動(dòng)車との合弁企業(yè)「長(zhǎng)安マツダ」は同14.7%減の7萬6000臺(tái)だった。長(zhǎng)安マツダの狀況こそ大部分の合弁ブランドの狀況を代表するものだろう」とした上で、「3月の新エネ車の市場(chǎng)浸透率は51.8%に達(dá)し、50%の大臺(tái)を突破した今、合弁ブランドの市場(chǎng)シェアの萎縮が継続しているのは疑いようがない事実だ。販売臺(tái)數(shù)全體の27.4%を占める長(zhǎng)安汽車の新エネ車に競(jìng)爭(zhēng)力が欠けているのは明らかで、合弁ブランドの利益の減少も続いている。新エネ車への転換において、主力製品を売れば売るほど損をしている點(diǎn)が長(zhǎng)安汽車の利潤(rùn)に影響を及ぼしている主な原因だ。EV市場(chǎng)においては、大衆(zhòng)向けの深藍(lán)汽車とハイエンド向けの阿維塔(ファーウェイ系)が長(zhǎng)安汽車のブランドのツートップだが、24年の営業(yè)収益は前者が372億2000萬元(約7444億円)で、純利益がマイナス15億7000萬元(約314億円)、後者が153億5000萬元(約3070億円)、純利益がマイナス40億2000萬元(約804億円)で、合計(jì)損失は55億元(約1100億円)を超える」と指摘した。
続けて「新エネ車転換による長(zhǎng)年の損失と向き合う長(zhǎng)安汽車は、研究開発部門への投資をおろそかにはしていない。24年は前年比12.8%増の101億6000萬元(約2032億円)を主に新エネ車の技術(shù)開発へ投資した。同時(shí)に販売チャンネルの拡張とブランド宣伝のコストを高めるため、セールスと管理費(fèi)が営業(yè)収益に占める割合を6.9%に増額した。注目すべきは24年度の長(zhǎng)安汽車の総資産負(fù)債比率が62%に上がっており、営業(yè)活動(dòng)によるキャッシュフローは前年同期比で75.6%に減少している」と指摘した一方で、長(zhǎng)安汽車の人事異動(dòng)と東風(fēng)汽車との経営統(tǒng)合に向けた事前協(xié)議について言及し、「長(zhǎng)安汽車の決算発表當(dāng)日、長(zhǎng)安汽車の王?。ē铳?ジュン)社長(zhǎng)は取締役會(huì)で辭表を提出した。王氏は長(zhǎng)安汽車內(nèi)部で新エネ車への転換を推進(jìn)し、深藍(lán)と阿維塔の2大ブランドを売り出した人物でもある。國內(nèi)市場(chǎng)の激しい競(jìng)爭(zhēng)の中でもこの2大ブランドの販売臺(tái)數(shù)はそれなりに満足のいく成績(jī)だったが、価格競(jìng)爭(zhēng)の囲みを突破できず、損失も徐々に大きくなっていた。王氏はすでに長(zhǎng)安汽車の親會(huì)社である中國兵器裝備集団の副総経理に就任し、2月に明らかになった東風(fēng)汽車と長(zhǎng)安汽車の経営統(tǒng)合に向けた事前協(xié)議の際もこの人事異動(dòng)に注目が集まった。長(zhǎng)安汽車の朱華栄(ジュウ?ホアロン)會(huì)長(zhǎng)は24年度の業(yè)績(jī)説明會(huì)の際、東風(fēng)汽車との経営統(tǒng)合に関する基本方針は固まっているとして、経営統(tǒng)合が長(zhǎng)安汽車の経営戦略や企業(yè)成長(zhǎng)、既存のブランドや技術(shù)規(guī)格などに影響を及ぼすことはないと強(qiáng)調(diào)した。長(zhǎng)安汽車の狀況は國有自動(dòng)車企業(yè)の現(xiàn)在の狀況を表す一例だが、他の國有企業(yè)も合弁ブランドの利潤(rùn)の水増しや新エネ車への転換で損失が継続している苦境に向き合っている」と伝えた。
記事は最後に2人の専門家の意見を紹介した。1人目のフィッチ?レーティングスのアジア太平洋企業(yè)格付け部門ディレクター、ヤン?ジン氏は「新勢(shì)力の企業(yè)と比較すると、國有自動(dòng)車企業(yè)グループは企業(yè)の評(píng)判や融資能力の面でまだ優(yōu)勢(shì)な狀況にある。これらの要素は消費(fèi)者が國有企業(yè)のブランドを選択するのに補(bǔ)助的な力を発揮するが、激しい市場(chǎng)競(jìng)爭(zhēng)を勝ち殘るために、國有企業(yè)はこれまでの快適な領(lǐng)域から踏み出して競(jìng)爭(zhēng)に向き合い、ユーザーのために製品を設(shè)計(jì)し、高品質(zhì)のサービスを提供する必要がある」と述べた。
2人目の調(diào)査會(huì)社LMCオートモーティブの市場(chǎng)研究擔(dān)當(dāng)の曾志凌(ズン?ジーリン)氏は、「現(xiàn)在の國內(nèi)自動(dòng)車業(yè)界はまだトーナメント戦の最中で、市場(chǎng)はこれ以上の企業(yè)を內(nèi)巻き式の競(jìng)爭(zhēng)に受け入れる余裕はない。長(zhǎng)期的に利潤(rùn)を得られない企業(yè)は倒産するか、他企業(yè)との吸収合併などの運(yùn)命が待っている。國有企業(yè)は相対的な規(guī)模が大きく、新エネ車への転換難度も高い。今は転換への産みの苦しみにあり、利潤(rùn)の波もさらに大きくなるだろう。ただ潤(rùn)沢な資金備蓄と政策のサポートでさらに大きな試用空間が生まれている。長(zhǎng)安汽車と東風(fēng)汽車の合併協(xié)議から考えると、今後は多くの経営統(tǒng)合協(xié)議のケースが出現(xiàn)するかもしれない」と述べた。(翻訳?編集/原邦之)
Record China
2025/4/18
Record China
2025/4/18
Record China
2025/4/18
Record China
2025/4/18
人民網(wǎng)日本語版
2025/4/18
Record Korea
2025/4/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る