亡くなった直後に遺族に葬儀業(yè)者が殺到、「客取り合い」で亂闘も発生―中國(guó)メディア

Record China    2025年4月6日(日) 22時(shí)0分

拡大

中國(guó)メディアの大風(fēng)新聞は、家族が亡くなった直後に葬儀業(yè)者が詰め掛ける狀況を問(wèn)題視する記事を発表した。個(gè)人情報(bào)が洩れている可能性が濃厚で、動(dòng)転している遺族に法外な料金を要求する場(chǎng)合もあるという。

4月4日は二十四節(jié)気の中の清明節(jié)だった。中國(guó)では清明節(jié)に先祖の墓參りをする習(xí)慣があり、報(bào)道でも墓參り関連や、その他の葬儀や墓地に関する話題が多くなる。中國(guó)メディアの大風(fēng)新聞は、家族が亡くなった直後に葬儀業(yè)者が詰め掛ける狀況を問(wèn)題視する記事を発表した。個(gè)人情報(bào)が洩れている可能性が濃厚で、家族を失って正常な判斷が難しくなっている遺族に法外な料金を要求する場(chǎng)合もあるからだ。また、病院では複數(shù)の葬儀業(yè)者が詰め掛けて、「客の取り合い」で亂闘になった事例もあるという。

祖父が亡くなった直後に葬儀業(yè)者が殺到

遼寧省瀋陽(yáng)市在住で、現(xiàn)在は48歳の張さんは、2年前の出來(lái)事について「この件は今でも心の中でどうしても整理がつかない」と語(yǔ)った。2023年當(dāng)時(shí)、張さんの88歳の祖父は寢たきりの狀態(tài)で、両親の負(fù)擔(dān)を軽減するために張さんが自宅で祖父の世話をしていた。23年4月17日午後9時(shí)ごろ、祖父の容態(tài)が急変したので、張さんは救急隊(duì)の出動(dòng)を要請(qǐng)した。しかし手當(dāng)ての甲斐なく、祖父は自宅で他界した。

醫(yī)療隊(duì)が引き上げた。張さんは祖父の死亡確認(rèn)書を見て呆然として、祖父の死を両親に知らせねばならないなあと考えていた。ところがすぐに、攜帯電話に葬儀業(yè)者から連絡(luò)が入り始めた。それも4、5社から立て続けだった。張さんは葬儀業(yè)者からの電話を立てつづけに切り、ようやく両親に連絡(luò)することができた。

張さんはさらに、祖父の死を?qū)盲堡毪郡幛司焓黏讼颏盲?。自宅に戻ると、そこにいたのは駆けつけた両親だけではなかった。玄関前には多くの人がいて、それぞれ自分は葬儀業(yè)者の者だと言い、葬儀のプランを売り込んだ。押しかけた葬儀業(yè)者は計(jì)3社だった。部屋に入ると見知らぬ男性2人が祖父の遺體の処理をしていた。張さんは両親が呼んだ人と思ったが、両親は張さんが呼んだ人だと思っていた。要するに遺族の求めには関係なく「自分のビジネス」を進(jìn)めるやり方で、張さんは極めて不快に思った。だが張さんの両親は、「もう手伝ってもらっているのだから」という理由で、その業(yè)者に葬儀を扱ってもらうことにした。

張さんの両親は業(yè)者に手付金を支払っていた。張さんはその金額について覚えていないが、記録によると、翌日に殘金3800元(約7萬(wàn)7000円)を送金した。張さんはその後、葬儀業(yè)者に、どうして祖父の死を知ったのかを?qū)い亭郡?、何度尋ねても回答は得られなかった?/p>

病院內(nèi)で「顧客の取り合い」で葬儀業(yè)者が亂闘した事例も

張さんによると、3年前には農(nóng)村部で祖母の葬儀を手配したが、同様の狀況は発生しなかった。祖父が死去した際に多く葬儀業(yè)者が同時(shí)に現(xiàn)れたことについて、救急センターと葬儀業(yè)者の間に何か裏取引があるのではないかと疑問(wèn)を抱かざるを得なかったという。

中國(guó)メディアの華商報(bào)がこのほど、瀋陽(yáng)市救急センターに問(wèn)い合わせたところ、センター職員は「救急業(yè)務(wù)の流れは厳密に管理されており、患者情報(bào)の漏洩は厳禁されています」と述べ、救急センター內(nèi)部で不正があったことを否定した。

しかし、これまでの報(bào)道などによると、中國(guó)では葬儀を巡る不正がしばしば発生している。これまでに、安徽省合肥市內(nèi)では一部葬儀業(yè)者が病院職員を買収して故人の情報(bào)を得た上で、事前に家を訪問(wèn)して顧客を獲得していたとの報(bào)道があった。16年には、上海の一部民間葬儀機(jī)関が故人の情報(bào)を購(gòu)入し、地元政府の民政部門を裝って売り込みをしていた。同年12月には、遼寧省大連で多くの葬儀業(yè)者が病院ロビーで「顧客の取り合い」で亂闘となり、警察に拘留された事件も報(bào)じられている。

法律専門家は冷靜な対処を推奨

張さんは「私は祖父に育てられたのです」と語(yǔ)った。その祖父が他界して悲しみに打ちひしがれている最中に、売り込みに來(lái)る葬儀関連業(yè)者は「遺族の気持ちを少しも考えていない」と思ったという。

大手法律事務(wù)所である北京徳恒法律事務(wù)所の陝西省西咸新區(qū)支部に所屬する李寶坤弁護(hù)士は、近年の類似事例を分析し、「もし救急関係者や醫(yī)療機(jī)関が故人の情報(bào)を漏洩していたことが判明すれば、多くの法により責(zé)任が問(wèn)われる可能性があります」と指摘した。ある病院の情報(bào)漏洩事件では、情報(bào)を売った看護(hù)師が公民個(gè)人情報(bào)侵害罪で処罰され、病院も管理不備により衛(wèi)生健康當(dāng)局から行政処分を受けたという。

李弁護(hù)士によれば、「故人の遺族には知る権利やプライバシー権は法律で保障されています。葬儀業(yè)者の中には、情報(bào)を入手した後に高額なサービスを強(qiáng)引に売り込んだ事例もあり、これは強(qiáng)制取引に該當(dāng)する可能性があります」と指摘した。李弁護(hù)士は、同様の事態(tài)に直面した場(chǎng)合には、まず現(xiàn)場(chǎng)の様子を?qū)懻妞鋭?dòng)畫で記録し証拠を殘すこと、次に衛(wèi)生健康委員會(huì)および民政部門に同時(shí)に通報(bào)すること、さらに市場(chǎng)価格を著しく上回る料金については返金を主張することを勧めた。

著名な弁護(hù)士である河南沢槿法律事務(wù)所の付建所長(zhǎng)は、湖北省武漢市での事例として、顧客爭(zhēng)奪による精神的損害に対し、葬儀業(yè)者に賠償を命じる判決が言い渡されたことがあるとと紹介した。情報(bào)漏洩の出所を最終的に特定できなくても、遺族は「民法典」に基づいて、葬儀業(yè)者の不當(dāng)な行為が人格的尊厳を侵害したとして、謝罪や賠償を求めることができるという。(翻訳?編集/如月隼人

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜