福島原発の処理水サンプル検査、2回目も問題なければ中國は輸入再開するのか?―中國メディア

Record China    2025年3月27日(木) 11時0分

拡大

中國メディアの澎湃新聞は26日、「福島第一原子力発電所の処理水の2回目の検査がもし問題なかったら、日本の水産物に対する(輸入)制限を解除するのか?」と題し、外交部の定例會見の様子を伝えた。

中國メディアの澎湃新聞は26日、「福島第一原子力発電所の核汚染水(処理水)の2回目の海水サンプル検査がもし問題なかったら、日本の水産物に対する(輸入)制限を解除するのか?」と題し、同日に行われた外交部の定例會見の様子を伝えた。

會見で記者から「王毅(ワン?イー)外相が23日に日中友好団體の會長と會談した際、『近日中に福島の処理水の2回目のサンプル検査結(jié)果が発表される予定であり、もし結(jié)果に問題がなければ、日本産水産物の輸入制限措置は積極的に進展するだろう』と述べたという報道があるが、もし検査の結(jié)果に問題がなければ制限措置は解除されるのか?」との質(zhì)問が出た。

これに対し、會見を擔當した外交部の郭嘉昆(グオ?ジアクン)報道官は「王毅外相と巖屋毅外相が共同主宰して開催された第6回中日経済ハイレベル対話において、日本側(cè)は福島の核汚染水(処理水)の海洋放出に対する長期的な國際モニタリングと中國側(cè)の獨立したサンプリングモニタリングの約束を受け入れることを再確認した。雙方は上記の監(jiān)視活動を継続的に展開し、結(jié)果に異常がないことを前提に、日本の水産物の対中輸出問題について関連協(xié)議を展開することを確認した」と説明した。

その上で、「日本側(cè)が福島の核汚染水(処理水)の海洋放出を一方的に開始したことに反対する中國側(cè)の立場に変化はない」と強調(diào)し、「昨年から、中國の専門家はすでに2度日本に赴き、獨立したサンプル採取を行い、関連する検査結(jié)果を速やかに公表している。日本側(cè)が約束を履行し、検査結(jié)果に異常が現(xiàn)れていないことを踏まえ、中國稅関総署は3月12日、日本側(cè)と北京で日本産水産物の安全問題について技術(shù)交流を行った。中國側(cè)は引き続き國際社會と共同で日本側(cè)に対し、約束を著実に履行し、福島の核汚染水(処理水)の海洋放出が終始厳格な國際監(jiān)督の下にあることを確保するよう促す」と主張した。

中國のネットユーザーからは「2回では絶対に駄目だ。少なくとも2年間の不定期のサンプル検査で確認してからでなければ」「環(huán)境に問題がなかったとして、汚染された魚はどうなんだ。全ての魚を1匹ずつ検査せよ」「海水で希釈されるからといってすべての放射性物質(zhì)が消えてなくなるわけではない」「検査で問題がなかったとしても食べない方がいい」「(日本産水産物は)食べたいやつが食べればいい」「輸入されても買わない」「日本に幻想を抱くのは止めよ」「食の安全は外交部が管理することなのか?」などと反発する聲が多く上がった。

一方、「検査なんていうのは単なるステップにすぎないんだよな(笑)」「すべての問題はあなた(中國政府)が決める。解除するのもあなた。話し合いがうまくいけばやる(解除する)ということ」「検査結(jié)果に問題があるかどうかは、(中國側(cè)が)日本側(cè)の態(tài)度を見て決めるということだ」など、実質(zhì)的には政治上の駆け引きにすぎないとの見方を示すユーザーも少なくなかった。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜