北京の天壇公園で花粉が大飛散―中國メディア

Record China    2025年3月23日(日) 18時10分

拡大

21日、荔枝新聞は、北京市の天壇公園で周囲に景色が霞むほどの大量の花粉が飛散したことを報じた。寫真は北京。

2025年3月21日、荔枝新聞は、北京市の天壇公園で周囲に景色が霞むほどの大量の花粉が飛散したことを報じた。

記事は、北京市の天壇公園で近ごろ「花粉の霧」が発生し、まるで煙が立ち込めているかのような光景が目撃され、公園の職員が「ヒノキ科のコノテガシワ3萬3000本の花粉が一斉に放出されたため。人の健康には特に影響はないが、花粉アレルギーのある人は近づかないように」と説明していることを紹介した。

現(xiàn)在、公園では霧狀の散水処理を?qū)g施しており、4月下旬には花粉の飛散が収まる見込みだという。また、同市では「コノテガシワの花粉飛散によるアレルギー対策」として、今後アレルギーを引き起こしやすい樹種の植栽量を抑えるなど樹種の段階的な変更を進めて花粉の飛散を抑えることを発表したと伝えている。

データによると、コノテガシワは北京市內(nèi)の各區(qū)で広く植えられており、総數(shù)は約700萬本にのぼるという。そのうち樹齢300年以上の古木は5000本以上あり、中山公園、天壇公園、香山公園などに分布しているとのことだ。

花粉癥が「國民病」と呼ばれ社會問題化している日本に比べると中國での花粉癥発癥率は非常に低くなっているものの、それでも近年では都市部を中心に花粉癥の癥狀を発癥する市民も増えているようだ。この件について、中國のネットユーザーは「4月下旬にはって簡単に言うけど、アレルギーがある人はあと1か月余りをどうやってすごせばいいんだ」「花粉が飛び散っている畫面を見るだけでくしゃみが出てくる」「黃砂に花粉、北京の人は大変だなあ」「花粉は強いけど、拡散するのは風(fēng)が強いからだよね」といった感想を殘している。(編集?翻訳/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜