日本が「トイレ天國」なら中國は「充電天國」、カフェでも街角でも自由

邦人Navi    2025年3月23日(日) 16時(shí)30分

拡大

中國の都市ではトイレが設(shè)置された喫茶店を見つけるのに難儀することがあっても、スマートフォンの充電スポットを探すのは比較的たやすい。寫真は広州のスマートフォン充電用のシェアリングバッテリー。

(1 / 4 枚)

中國の都市ではトイレが設(shè)置された喫茶店を見つけるのに難儀することがあっても、スマートフォンの充電スポットを探すのは比較的たやすい。一方、日本では公共の電源利用が竊盜罪に問われるリスクがあるので要注意だ。

その他の寫真

騒音からの解放

ノマドワーカーであれ、會社員であれ、日本のカフェは中國のカフェより作業(yè)に集中しやすい環(huán)境が整っていると言ったら、それは偏見だと反論する聲もあるかもしれない。しかし、それでも日本の靜かな環(huán)境に感謝せざるを得ない瞬間は少なくない。大聲での電話、イヤホンなしの動畫再生、はたまた貧乏ゆすりや食べ物のそしゃく音――そんな騒音から解放された空間がいかに貴重か実感できることだろう。さらにトイレを拝借する自由度では大きな差がある。

中國のファストフードでごみを片付けないのは役割分擔(dān)のため?

一方で、ファストフード店などでも食後のごみの処理方法で日本と中國には深い溝がある。日本の店舗では客が自らごみを片付けるのが當(dāng)然のマナーとされるが、中國では清掃スタッフがその役目を擔(dān)っているのが一般的だ。この「役割分擔(dān)」意識が客にも根付いている點(diǎn)は興味深い。しかし、清掃スタッフがなかなか來ないと、ごみで散らかったテーブルがそのまま放置されることになる。清掃員が來るまで待つか、自ら片付けるか、葛藤の時(shí)間が生まれるのだ。

上海のカフェ

中國のカフェで作業(yè)するメリット

もっとも、中國の飲食店の環(huán)境は日本よりも勝る點(diǎn)があることを忘れてはならない。QRコードを使ったスマートな注文方法や、長居しても店員から嫌な顔をされることが少ないのはその典型だ。日本の大都市にあるカフェでは「1時(shí)間以內(nèi)」とか「最大2時(shí)間」の滯在制限が設(shè)けられることが少なくなく、時(shí)には「無慈悲」だと感じることもある。もちろん、中國でも、さすがにレストランで注文した料理が盡きても長時(shí)間ダラダラと居座るのは気が引けるものだが、カフェについてはデッドラインを気にせずに居られる心の余裕を持てるのは有り難い。

日本は充電環(huán)境がシビア?

さらに、中國のカフェや飲食チェーンでは、店內(nèi)に無料Wi-Fiや電源コンセントが設(shè)置されていることが多い。スマートフォン充電用のシェアリングバッテリーも利用が可能だ。電子デバイスのバッテリー殘量が心許なくても安心して過ごせる環(huán)境があるのは大変重寶するポイントだといえる。

もちろん、日本でも空港や駅、ショッピングモールといった公共施設(shè)で充電設(shè)備を備えた場所が増えてきたといわれる。しかし、列車內(nèi)や公共電話ボックスまで充電対応を施している中國のサービス精神とインフラの充実ぶりにはかなわない気がする。

上海市內(nèi)に設(shè)置されている公衆(zhòng)電話ボックス。無料通話が可能なほかWi-Fiや充電サービスも提供する

上海地下鉄の列車內(nèi)に設(shè)置された充電コーナー

刑法に觸れるリスクも

ちなみに日本では公共の電源を使ってスマートフォンを充電する行為は「盜電行為」とみなされる。刑法第235條に基づき、竊盜罪として10年以下の懲役または50萬円以下の罰金が科される可能性があるというから厳しい。未遂でさえ罰せられる(第243條)のだから、「ちょっとだけ」のつもりでも油斷は禁物だ。過去には共用コンセントから約2円50銭分の電気を自宅に引き込んだ男性が懲役1年、執(zhí)行猶予3年の有罪判決を受けた事例もある。

それゆえ、公共トイレでウォッシュレットの電源をこっそり借りてスマートフォンを充電するのは、言語道斷ということになる。いつでもどこでも充電設(shè)備に巡り會える中國の環(huán)境がいかに恵まれているかがよくわかるだろう。もっとも、この環(huán)境に無條件に感謝すべきか、それとも節(jié)度を保った公共資源との接し方について改めて考えるべきか、これもまた議論が盡きないテーマではある。(提供/邦人Navi)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜