拡大
日本の電車內(nèi)のありふれた光景に中國人が驚き、稱賛の聲を上げている。資料寫真(小紅書の投稿寫真とは別)。
日本の電車內(nèi)のありふれた光景に中國人が驚き、稱賛の聲を上げている。
中國のSNS?小紅書(RED)に12日、「日本人の距離感」と題する投稿があった。投稿者は「寫真を見て。早朝の電車內(nèi)で撮影した」と記している。寫真には電車の7人掛けのシートに乗客が4人、座席を一つずつ空けて座っている様子が寫っている。また、同じ車內(nèi)で別方向を?qū)懁筏繉懻妞扦馔瑯敜?人掛けのシートに4人が一つ飛ばしに座っている様子が寫っている。
日本人にとっては違和感を覚える光景ではないが中國人にとっては珍しいようで、ネットユーザーからは「これいい」「素晴らしい」「社會恐怖癥(コミュ障)にとっての天國だ」「境界感のない人にとっては奇妙に見えるだろうな」「うちの地元もこうなってくれたらなあ」「これは理想的すぎる」といった稱賛の聲が上がった。
また、「とても良いことだと思う。國內(nèi)にはスペースがないのに無理やり詰めてくる境界感のない人間が多すぎる」「こういう距離感は本當(dāng)に快適。日本では通勤ラッシュ時を除いてみんな人同士の距離に気を遣っている」「しかもマナーがしっかりしてる。みんな荷物を自分の膝の上か荷物棚に置いていて、隣の座席を占領(lǐng)していない」といった聲も。
一方で、一部には「人が少ない時は中國も同じ(ように距離を取る)」とコメントするユーザーもいた。
日本と中國のパーソナルスペース(対人距離)の違いはたびたび話題になっており、日本ではエスカレーターに立つ場合もステップを1段空けて距離を取ることが多いが、中國では空けずに乗る人も少なくないことは、よく例として挙げられる。(翻訳?編集/北田)
Record China
2017/6/22
Record China
2015/2/19
Record China
2025/3/18
Record China
2025/3/1
Record China
2025/3/1
Record China
2025/2/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る