なぜ日本人はひと目でこちらが中國人と分かるのか―中國ネット

Record China    2025年3月14日(金) 8時0分

拡大

中國のSNS?小紅書(RED)に7日、「なぜ日本人はひと目でこちらが中國人と分かるのか」との投稿があり、反響が寄せられている。寫真は成田空港。

中國のSNS?小紅書(RED)に7日、「なぜ日本人はひと目でこちらが中國人と分かるのか」との投稿があり、反響が寄せられている。

投稿者は「日本に留學したり旅行に出かけたりした時に、口を開く前から日本人に『中國人でしょ?』と言われて驚いたことはないだろうか。小さな秘密を見破られたような感覚だ。実は、いくつかの行動習慣や雰囲気が密かにあなたを“裏切って(中國人であることをばらして)”いるのだ」とし、その要素を挙げた。

まず、「服裝の違い」に言及し、「日本に來たばかりの頃、中國でトレンドのスウェットに大きなリュックを背負って登校した。自分では控えめなおしゃれのつもりだったが、校門をくぐった瞬間に先輩から中國人留學生だと一発で見抜かれてしまった」と回想?!溉毡兢螌W生の服裝はシンプルが主流で、黒、白、グレーといった落ち著いた色合いが基本。バッグも控えめなデザインが多い。一方、私たちのような鮮やかな色使いや個性的なファッションは、日本のキャンパスではまるで“歩く広告看板”のように目立つ。隠れるのは難しい」と説明した。

次に、「聲のボリューム」を挙げ、「中國では友人と會話をする時に聲が少し大きくなるのは普通のことだが、日本では事情が全く異なる。特に電車などでは日本人はとても小さな聲で話し、周囲も驚くほど靜かだ。もし私たちが話に夢中になって少しでも聲が大きくなろうものなら、周りの視線が一気に集まり、なんとも気まずい雰囲気に…。以來、友人との會話は『図書館モード』が必須となった」とした。

続いては、「食事のマナー」についてで、「おいしそうな料理が目の前に來たら寫真を撮ってシェアする。これは多くの人の習慣になっているが、日本の飲食店では食事に集中する人が多く、撮影している人はあまり見かけない」とし、「日本に來たばかりの頃、料理が運ばれてきていつものように寫真を撮っていたが、ふと周囲を見回すとみんな靜かに食事をしていた。自分だけが場違いな気がして、気まずくなってしまった…」と振り返った。

さらに、「メイクの違い」を挙げ、「日本の女性はナチュラルで控えめなメイクが主流。私たち(中國)のようにしっかりとした華やかなメイク、特に鮮やかなリップカラーは人混みの中でもひときわ目を引く」と説明?!溉毡兢扦膝幞ぅ护膜呛唴gに外國人と見抜かれてしまうこともあり、気付くと自分だけが目立っていて少し恥ずかしくなることもあるかもしれない」とした。

最後に、「買い物」に言及し、「コンビニで店員さんに話しかけられ、言葉に慣れておらずあたふた。そんな様子だけで外國人とバレてしまうことも。また、ドラッグストアで話題のコスメやフェイスマスクを大量にかごに入れてまとめ買いしている姿も、日本人にとってはすぐに外國人と分かる特徴の一つ」と紹介。そして、「ちょっぴり気まずい瞬間もあるけれど、こうした経験も日本の生活になじんでいく過程の一つだ」と前向きにつづった。

この投稿に、ネットユーザーからは「服裝とか髪型でだいたい分かるよね」「眼鏡をかけている人は十中八九、中國人(日本人はコンタクトレンズが多い)」「髪型。特に男性。両サイドをがっつり刈り上げている。一目で分かる(笑)」「頭を見る。中國人は絶壁が多い」「男性は刈り上げにてっぺん平らな髪形。眼鏡かけてる女性の8~9割(は中國人)」「(中國人は)女性の場合、ノーメイク。男女共に大きい眼鏡を掛けがち。髪の毛はややテカっている。ブランド品を持っている」といった聲が上がった。

また、「水筒持ってたらだいたい中國人」「中國人は服の色が豊富。かばんにぬいぐるみのストラップ付けてるのはたいてい中國人。日本人は時と場合によって服裝を分ける。通學の時、通勤の時、歩く時、それぞれに適した服裝を選ぶ」「言葉ではない判別方法であれば、歩いていて急に斜めに進路を変更したり、ずっと頭を下げてスマホをいじりながら歩いたり、後ろの人を気にせず急に立ち止まったり、キョロキョロしたり。服で言えば、バカ高いブランドものか、質素すぎるものかの両極端。いずれにせよ體に合っていない。ひと目で同郷と分かるわ」といった意見も。

服裝や身なり以外では「個人的にだけど、中國人はジロジロと他人を見る。日本人はチラチラと見る」「日本人は常に慎重。中國人はリラックスして思ったままに振る舞う」などのコメントが寄せられた。

このほかには、「料理の寫真は日本人もたくさん撮ってるよ」「食事の時に料理の寫真を撮るのは日本人にならったけどなあ。彼女たちは松屋で食べる時も寫真撮るよ」との聲や、「日本語ができずに身振り手振りで伝えようとしていたら、韓國人と間違えられた」「私は日本に行くたびにホテルのフロントスタッフや飲食店の店員に日本人と間違えられる」「日本に旅行に行って黙っているとみんなに日本人だと思われる」との聲も上がっていた。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜