拡大
中國のSNS?小紅書(RED)に10日、日本に初めて行った時の感想を問う投稿があり、大きな反響を呼んでいる。資料寫真。
中國のSNS?小紅書(RED)に10日、日本に初めて行った時の感想を問う投稿があり、大きな反響を呼んでいる。
投稿者は「初めて日本に行った時、皆さんの世界観に変化はありましたか?」と問い掛けており、これに2300件を超えるコメントが寄せられている。
まず、ネガティブな意見では「ホテルの部屋が恐ろしいほど狹くて、しかも(宿泊料金が)高い」「店が午前10時にやっと開店して、午後8時には閉まってしまうこと」「日本はこんなに後れているのかと思った」「中國に劣る。以上」などがあり、「食べ物がどれもこれもまずかった。高速道路など基礎インフラも成都(四川?。─思挨肖胜?。銀座も太古里(中國のショッピングモールや繁華街)と大差ない。商品はほとんどメイド?イン?チャイナ。ただ、日本の薬は良かった?;捚筏浈芝楗螗善筏蠂鴥?nèi)よりずっと安い。街は清潔だけど、新宿歌舞伎町は例外??栅啶ぁ工趣我庖姢?。さらに、「特に変化はなかった」「みんな日本を稱賛しているけど、個人的には國內(nèi)と大差なかった」とのコメントもあった。
一方で、ポジティブな意見が圧倒的に多く、「トイレが清潔」「トイレで異臭がしない」「タクシーが塵一つないピッカピカ。どうしてあんなことできるの?」「清潔さが想像を超えていた」「日本人は老若男女問わず清潔」「そこらに痰を吐く人がいない」といった聲や、「都市建設は本當に日本に學ぶべきだと思った」「家が低い(集合住宅ではなく戸建てが多い)」「自分の家(戸建て)があるのがうらやましかった」といった聲が上がった。
また、「素養(yǎng)が高い。店員の接客態(tài)度が変態(tài)的に良い」「素養(yǎng)が(中國人とは)違う…」「國民の素養(yǎng)が中國のN倍」「人々はルールを守り、道路を無理に橫斷する人や路上喫煙をする人もいなかった」「デパートでも地下鉄でもエスカレーターでも、並ぶべきところではみんなが自覚してきちんと列を作っている。割り込む人は誰もいない。電車では靜かで、通話したり、(動畫などの)音を出したりする人はいない」「人がすごく優(yōu)しい!道を?qū)い亭郡槟康牡丐蓼沁Bれて行ってくれた」「人が友好的で、若い女性がみんなきれい」「女性の髪がつやつやで柔らかなことに驚いた。それから髪の手入れに気を付けるようになった」との意見も。
さらに、「オフライン経済の繁栄を目の當たりにした。どの店も接客が丁寧で、管理が行き屆いている。(商品の)洋服やアクセサリーはどれもこれも輝いていて、幸せを感じた」「初めて大阪に行った時の最大の印象はオフライン経済。どの店もそれぞれに特色があり、商品の種類が多く、客も大勢いた。國內(nèi)のように、どの店に行ってもそっくりということはなかった」「空港以外では保安検査はなく、警察官が自転車に乗ってパトロールしていたこと」「一番興味深かったのは、マンションのほぼ全てのベランダに防犯柵が取り付けられていなかったこと(※中國では一般的にベランダや窓に防犯用の柵が設置されている)」など、中國との違いを挙げる人も。
このほか、「観光地や交通機関でぼったくりがなかった(驚)」「空港もコンビニも普通の値段だった!」「ほかはさておき、(日本は)どうしてたばこの臭いを一切なくせるのか(泣)。行く前は『(日本には)たばこの臭いがない』というネットの情報は絶対ウソだと思っていたけど、99%の場所は本當にたばこの臭いがなかった。路上も、飲食店も、観光地のトイレ付近も。私たちもこういうふうになれたら」「驚きはなかったけど小さな感動がいくつか。帰國してから実はあれすごく便利だったなと思うこともあった。何を體験するのも心地良く、宿泊施設は清潔、洗面臺のボウルもほこり一つなかった。食品包裝はどれも開けやすいように工夫されていた。歯磨き粉のチューブの端も(けがをしないよう)丸角になっていて驚いた」といったコメントも寄せられている。(翻訳?編集/北田)
日本僑報社
2015/4/13
Record China
2017/8/12
Record China
2024/12/26
Record China
2025/2/11
Record China
2025/2/13
Record China
2024/10/27
ピックアップ
この記事のコメントを見る