拡大
5日、臺灣メディア?三立新聞網(wǎng)は、中國本土で日本文化に関連するイベントを開催すると、しばしば地元住民の反日感情を刺激してトラブルが起きるとする記事を掲載した。
2025年2月5日、臺灣メディア?三立新聞網(wǎng)は、中國本土で日本文化に関連するイベントを開催すると、しばしば地元住民の反日感情を刺激してトラブルが起きるとする記事を掲載した。
記事は、中國では22年以降、日本のアニメイベントが警察沙汰になるケースが相次いでいるとし、その例として日本の「夏祭り」を模したイベントが市民からの通報で中止になったり、23年8月に江蘇省南京市で開催された「SECONアニメ次元カーニバル」では公安當(dāng)局が「日本語の歌の放送禁止」「和服の著用禁止」を命じたりといった事案を紹介した。また、23年に発表された中國の「治安管理処罰法」原案で、公共の場において「中華民族の精神を損ない、民族感情を傷つける服裝」の著用を禁止する內(nèi)容が盛り込まれて物議を醸したことを伝えた。
そして、昨年7月下旬には黒龍江省ハルビン市で、コスプレイヤー2人が日本の人気アニメ「ナルト」の登場人物「うちはオビト」と「うちはサスケ」にそれぞれ扮して地下鉄を利用したところ、「中國人が日本人の格好なんかしやがって」とこん棒を持った地元の年配男性から攻撃されるトラブルが発生したことを紹介した。
記事は、トラブル発生當(dāng)時、コスプレイヤー2人がすぐに警察に通報したものの、駆けつけた警察官は年配の男性がすでに立ち去っていたこともあって2人に被害の取り下げを求めたとの情報が流れていたことを伝え、警察官の態(tài)度に多くのネットユーザーが「なぜ事件を取り下げなければならないのか?取り下げることはこうした『偶発的な』事件を助長することになる」「個人の趣味が罪とされる國なのか」といった疑問を投げ掛けたと紹介している。(編集?翻訳/川尻)
7月23日,黑龍江哈爾濱。兩名coser在地鐵站被一大爺手持棍棒毆打。當(dāng)事人和知情者稱“報警后老頭跑了,警察要求撤案?!?pic.twitter.com/Olud6T9x4q
— 李老師不是你老師 (@whyyoutouzhele) July 28, 2024
Record China
2024/7/23
Record China
2024/10/4
Record China
2024/9/18
Record China
2024/7/18
Record China
2024/6/21
Record China
2024/10/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る