Record China 2024年12月28日(土) 12時(shí)0分
拡大
中國のSNS?小紅書(RED)にこのほど、「日本で子ども嫌いが治った」との投稿があり、注目を集めた。資料寫真。
中國のSNS?小紅書(RED)にこのほど、「日本で子ども嫌いが治った」との投稿があり、注目を集めた。
投稿者は東京で生活する在日中國人女性で、「今日、電車に乗ったが、行きにも帰りにも、いい子にしている子どもを見かけた」とし、寫真を複數(shù)枚投稿?!福ㄖ品蛑皮い胄W(xué)校低學(xué)年くらいの)女の子が一人で絵本を読んでいて一切騒がなかった」「先生が黃色い帽子をかぶった子どもたち(幼稚園児)を大勢(shì)連れて電車に乗っていた。乗ってきた時(shí)にとてもかわいいと思い、降りてからふと、車內(nèi)は全然騒がしくなかったなと思った」と振り返った。
そして、「日本の子どもたちはどうしてこんなにいい子にしているのか。子どもって本當(dāng)にかわいいと思わせてくれる」とつづっている。
この投稿に、ネットユーザーからは「日本の子どもは本當(dāng)にかわいい」「萌える」「癒されるよね」「確かにね。みんな靜かだし、元?dú)荬悉いい堡稍捖暏闲·丹?。本?dāng)に良い」「中國の子どもは後ろから椅子を蹴ってくる。本當(dāng)に嫌」「(中國の)子どもは公共の場(chǎng)所で大きな聲で騒がないでほしい。今日も晝にケンタッキーで子ども2人がどこに座るかで大騒ぎ。子どもは好きだけど頭がくらくらした」「(日本在住だが)近所の子は放課後に會(huì)うと知り合いでもないのにあいさつしてくれる」「日本に研修に行った時(shí)、バスに乗っていたら子どもたちが先生と一緒にこっちに向かって手を振ってくれた。一列に並んで橫斷歩道を渡るのもかわいいし、本當(dāng)に萌える」「これは本當(dāng)。中國では子どもが大嫌いで一生子どもは産まないと思っていたけど、日本に來てからこの考えが揺れている」といった聲が上がった。
また、「ある人はDNAが関係していると言うが、それも一理あると思う。もちろん、環(huán)境と教育も要因だとは思うが。日本に來て長いこと経つが本當(dāng)にいたずらっ子に出くわすことがない。小犬も大人しい」「日本旅行で好感を抱いたのは、一つは公衆(zhòng)トイレ(のきれいさ)、もう一つは子どもがかわいらしいこと。自分で荷物を持って、転んでも泣かずに自分で立ち上がる」「日本にとんでもない子が少ない理由は、日本では母親が自分で子どもを育て、(中國のように)祖父母が手伝うことはないからだと思う。教育の考え方も新しくなっている。でも中國は真逆。親が自分だけで子どもを育てることは非常に少ないし、祖父母は子どもを甘やかす。だからわがままに育ってしまう。それに環(huán)境もある。日本にいる時(shí)間が長くなると、子どもも靜かになる」といった聲も寄せられた。
一方で、「中國でも大都市の子どもは言うことを聞く。これは階級(jí)による素養(yǎng)の問題」「日本の子どもは本當(dāng)に素晴らしい。かわいいし禮儀正しいし騒がない。でも女子高生になると違うんだよね」「(日本では)公共の場(chǎng)で大騒ぎする女子高生も多い」「日本の子どもが自分の感情を表に出さないのは小さい頃から抑圧されているから」などの意見も見られた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/9/30
Record China
2014/10/30
Record China
2024/12/26
Record China
2024/12/9
Record China
2024/11/13
Record China
2019/2/13
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る