「ダンダダン」キャラクターの黒人化が國際論爭(zhēng)に―香港メディア

Record China    2024年12月12日(木) 14時(shí)0分

拡大

11日、香港メディアの香港01は、日本の人気アニメ「ダンダダン」のキャラクターが黒人化された二次創(chuàng)作を巡って國際論爭(zhēng)が起こっていると報(bào)じた。寫真はダンダダン。

2024年12月11日、香港メディアの香港01は、日本の人気アニメダンダダン」のキャラクターが黒人化された二次創(chuàng)作を巡って國際論爭(zhēng)が起こっていると報(bào)じた。

記事はまず、「集英社の『少年ジャンプ+』で連載されている作品『ダンダダン』は、アニメ化後に『神作』と稱され、そのSFとファンタジー要素が歐米でも大きな人気を集めている。しかし、ネット上でアニメキャラクターを『黒人化』することで知られるイラストレーター?@Lynn6Thorexが、主人公?高倉健(たかくらけん/オカルン)とヒロイン?綾瀬桃(あやせもも/モモ)を黒い肌と厚い唇に描き直したイラストを公開し、論爭(zhēng)が勃発。過去にも日本のアニメのキャラクターを『黒人化』してきた彼のことを『常習(xí)犯』と批判する聲も上がった。また、米國版『ダンダダン』でオカルン役の聲優(yōu)を務(wù)めるAJ “Bummed AF” Beckles氏が、この『黒人化』されたイラストを自身のX(舊ツイッター)公式アカウントのアイコン畫像に変更し、支持するコメントを投稿したことで、さらに議論が加熱した」と伝えた。

続けて、「騒動(dòng)の中心となったイラストレーター?@Lynn6Thorexは、普段から『ダンダダン』に関連した情報(bào)をシェアしており、今回の『黒人化』も単なる愛好心から行ったもので、悪意はないと見られる。しかし、『ダンダダン』の人気があまりに高いため、このイラストが拡散されると批判が殺到。一部のネットユーザーは強(qiáng)い批判を展開する一方で、支持する聲も少なくなく、意見は大きく二分された」と述べた。

記事は、「近年、歐米のアニメファンの間では『アニメキャラクターの黒人化』という二次創(chuàng)作が流行しており、『NARUTO -ナルト-』や『ONE PIECE』、『SPY×FAMILY』など、人気アニメ作品のキャラクターが黒人化された事例は數(shù)多く存在する。特に20年の黒人に対する人種差別抗議運(yùn)動(dòng)、ブラック?ライブス?マターの最盛期には、このような二次創(chuàng)作は『修正アート』と呼ばれ、黒人キャラクターの不足や人種差別的な表現(xiàn)を修正するという名目で行われた。歐米の一部からは『日本のアニメは黒人キャラクターが少ない』と非難する聲が挙がり、日本の漫畫家について『黒人を見たことがないのでは』と揶揄する人も現(xiàn)れた。こうした背景から、このような二次創(chuàng)作は単なる趣味や文化的表現(xiàn)を超えて、政治的な意味を帯びるようになり、反感を買うケースも増えてきている」と説明した。

また、「このような二次創(chuàng)作の支持者は、キャラクターの肌の色を変える行為は性転換(男性キャラクターを女性にするなど)と同じく、単なる趣味の一環(huán)であり、誰も傷つけていないと主張。これを『人種差別』として攻撃すること自體が差別だと反論している。また、イラストレーターの中には『修正』や『抗議』の意図ではなく、ただ好きなように描きたかっただけだと説明する人もいる。さらに、日本のアニメのキャラクターの多くは『白人に見えるデザイン』であると指摘し、日本側(cè)がキャラクターの人種の尊重を主張する資格はないという意見もある」と紹介した。

その一方で、「日本人を中心とした反対派は、キャラクターの人種を変更することは原作へのリスペクトを欠いており、むしろ差別的行為だと主張している。特に、黒人側(cè)の態(tài)度を『二重基準(zhǔn)』だと批判する聲が多い。たとえば、ハリウッドで白人俳優(yōu)が黒塗りをして黒人を演じたり、黒人特有のアクセントを真似る行為は即座に『人種差別』と非難される。しかし、日本人が自國のアニメキャラクターの黒人化に反対すると、逆に『黒人差別』とされることに矛盾を感じるようだ。こうした中、日本のネットユーザーの中には、黒人化された二次創(chuàng)作をさらに白人風(fēng)に描き直して反抗する人も現(xiàn)れた」と伝えた。

記事は、「中國と西洋の文化が交差する香港では、多民族が共存する環(huán)境にあることから、このような議論に対して特定の立場(chǎng)を取らず、傍観者として靜観する態(tài)度を持つ人が多い」とも言及した。(翻訳?編集/巖田)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜