自衛(wèi)隊の訪中に臺灣専門家が注目=「関係改善の意欲が浮き彫りに」―臺灣メディア

Record China    2024年12月3日(火) 14時0分

拡大

2日、臺灣メディア?中時新聞網(wǎng)は、日本の自衛(wèi)隊が中國本土に赴いて交流を行ったことについて、臺灣の軍事専門家が日中関係改善に向けた動きとの見方を示したことを報じた。寫真は中國空軍の「八一」飛行表演隊。

2024年12月2日、臺灣メディア?中時新聞網(wǎng)は、日本の自衛(wèi)隊が中國本土に赴いて交流を行ったことについて、臺灣の軍事専門家が日中関係改善に向けた動きとの見方を示したことを報じた。

記事は、今年5月に中國軍幹部20人が日本を訪れて笹川平和財団による1週間の日中佐官級交流活動を行い、防衛(wèi)省や航空自衛(wèi)隊小牧基地、海上自衛(wèi)隊舞鶴基地を視察したのに続き、自衛(wèi)隊の幹部13人からなる佐官級自衛(wèi)官代表団が先月26日から今月4日に中國本土を訪れ、中國軍側(cè)と軍事対話を行うとともに、北京や天津などの軍事施設を視察したと伝えた。

その上で、臺灣の軍事専門家である張競(ジャン?ジン)氏がフェイスブック上で「米國の政局に変化が生じる中で、日中雙方が関係改善の意欲を持っていることが浮き彫りになった」と評したことを紹介した。

記事によると張氏はまた、石破茂首相が先月29日に國會で行った所信表明演説で、日中間の戦略的互恵関係の全面的な推進、建設的で安定した日中関係構(gòu)築を基本姿勢に各方面で中國本土との対話を進めていく姿勢を示したことに觸れ、「石破氏が公の場での態(tài)度表明を通じて、中國に政治的シグナルを送ることを重視していたのは明らか」との見方を示した。

さらに、最も注目に値する點として「中國軍は來年初めにドナルド?トランプ氏が再び大統(tǒng)領となった後に日本がどのような対米政策を取るか探りを入れた」と日本メディアが報じたことに言及?!袱猡繁井敜扦ⅳ毪胜?、中國は日本の対米政策に相當な関心を寄せるとともに、いささかの変化があったと認識しているため、複數(shù)の方面から情報を収集して、日本の今後の政策動向の輪郭をよりはっきりを描き出そうとしている」と評した。(編集?翻訳/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜