<卓球>張本智和と握手した中國男子監(jiān)督の「表情」に批判、「負けた上に風(fēng)格まで失った」

Record China    2024年11月22日(金) 10時10分

拡大

香港メディアの香港01は21日、卓球のWTTファイナルズ福岡男子シングルスで、中國チームの監(jiān)督が張本智和と握手した際の表情が注目を集めていると伝えた。

香港メディアの香港01は21日、卓球WTTファイナルズ福岡男子シングルスで、中國チームの監(jiān)督が張本智和と握手した際の表情が注目を集めていると伝えた。

20日に行われた試合で、世界ランキング7位の張本智和(21)は同5位の中國の梁靖崑(リアン?ジンクン)(28)にゲームカウント3-1で勝利した。香港01の記事は、「雙方の実力は拮抗しているが、過去7回の対戦では梁が6勝していた。しかし、この試合では集中力を高めていた張本が、ホームの観客の応援を背に勝負所で連続ポイントを奪い、ベスト8に進出した」と評した。

その上で、「(中國の)ネットユーザーに注目されたのは試合ではなく、中國男子監(jiān)督の王皓(ワン?ハオ)氏だった。彼は試合中に突然天井を見上げ、試合から目をそらす場面があった」と指摘。中國男子はファイナルズ初日、男子シングルス2選手、男子ダブルス2組がいずれも海外勢に敗れて4戦全敗だったことに言及した上で、中國のスポーツブロガーが「王皓は天井を見上げて一體何を考えていたのか。馬龍(マー?ロン)や王楚欽(ワン?チューチン)のことを考えていたのか?」と皮肉ったことを伝えた。

同記事はまた、「試合後に張本が勝利のパフォーマンスを行った後、自ら王監(jiān)督のもとに行き、禮儀正しく握手を求めたが、王監(jiān)督は不快そうに表情を崩すことなく、嫌々手を伸ばして応じ、しかもその間、張本に視線を向けることは一切なかった」と説明。この姿勢には中國國內(nèi)でも批判の聲が上がっているといい、ある中國メディアは「中國は初戦敗退の上に(王監(jiān)督の態(tài)度により)風(fēng)格まで失った」と批判しているという。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜