投資対象として注目される日本の空き家、ただし落とし穴あり―臺(tái)灣メディア

Record China    2024年11月11日(月) 10時(shí)0分

拡大

日本には大量の空き家があり、極めて低価格で売り出されている場(chǎng)合もある。その日本の空き家に目をつけている外國人投資家が増えているが、思わぬ「落とし穴」もあるという。

日本には900萬棟もの空き家がある。多くは農(nóng)村部や地方都市にあり、100萬円以下で売り出されている場(chǎng)合もある。そして、低価格の空き家を投資対象と見なす外國人が増えているとされる。臺(tái)灣メディアの東森財(cái)経新聞はこのほど、日本の空き家を購入する場(chǎng)合、日本の文化と不動(dòng)産市場(chǎng)や、その他のことををよく知らないと、空き家を購入しても理想的なリターンを得ることはできないと警告する記事を発表した。

日本で空き家が増加している背景には、出生率の低下による人口減少だけでなく、農(nóng)村部や地方小都市では若者が大都會(huì)に移り住んで戻ってこないことがある。また、日本人の不動(dòng)産専門家によると、日本では築後30年を超えた一戸建て住宅は「期限切れ」と見なされ、多くの人は改修よりも解體して再建することを望む。しかし多くの住宅は結(jié)局のところ放棄されることになるという。

これらの空き家が一部の外國人投資家やDIY(自分で何かを作ったり修繕すること)愛好家を引きつけている。しかし専門家は、外國人が日本の空き家を購入する場(chǎng)合には、慎重に考慮する必要があると注意を促している??栅窑味啶洗蠖际肖檫h(yuǎn)隔の地にあり、改修コストが高く、周辺住民との間に言語の壁や文化理解の難しい問題があるからだ。

日本に住む三十代のある外國人は、低価格の空き家物件7軒を購入して改修し、短期賃貸で安定した収入を得ているが、成功の前提は現(xiàn)地文化への理解と適応、さらに資金と自らのエネルギーを投入し続けることだと力説したという。

日本人専門家も、日本の空き家は機(jī)関投資家や早期に利益を得たい投資家には向いていないと指摘。また、空き家は大規(guī)模な修繕が必要な場(chǎng)合があり、修繕費(fèi)用が購入価格を上回ることが多いことにも注意せねばならない。したがって、外國人が日本の空き家を購入する場(chǎng)合には、現(xiàn)地市場(chǎng)と文化を理解し、さらにコストとリスクを慎重に評(píng)価する必要がある。(翻訳?編集/如月隼人

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜