東京の年越しはつまらないのか?―臺灣メディア

Record China    2024年11月12日(火) 9時0分

拡大

臺灣メディアの聯(lián)合新聞網(wǎng)は6日、「東京の年越しはつまらないのか?」と題する記事を掲載した。

臺灣メディアの聯(lián)合新聞網(wǎng)は6日、「東京の年越しはつまらないのか?」と題する記事を掲載した。

記事は、「東京の年越しの時期は、観光地や飲食店が休みになったり、航空券やホテルが高くなったりすることから、多くの人が行く価値がないと思っている」とした上で、「日本旅行の達(dá)人」と呼ばれ、東京での年越しを6度経験したことがあるという林氏璧(リン?シービー)氏が「実は年越しの時期でもできることはたくさんある」との考えを示したことを伝えた。

それによると、林氏は「日本の店は年末年始に休みになるが、1月2日からは多くの店で福袋の販売が開始される」と説明。中には他店に先駆けて1日から開けている店もあるとした。また、各ブランドがセールを開催するが、良い品は5日までにほとんど売れてしまうとし、セール自體はその後も続くものの早めに店を訪れた方がいいとアドバイスしている。

ショッピングをしない人については、高層ビルから冬の青空に映える富士山を眺めたり、夜はクリスマスから正月、バレンタインデーまで続くライトアップを楽しんだりすることを提案。ただし、年末年始は飲食店の多くが閉まっていること、朝晩は気溫が非常に低いことに注意するよう呼び掛けた。林氏は東京に著いたら「TokyoWalker」などの雑誌を買ってイベント情報を入手することを勧めている。

このほか、公共交通機(jī)関について、以前は大みそかから元旦にかけて終夜運転を行っていたがコロナ後に行わなくなった路線も多く、東京タワーなどのライトアップも節(jié)電のために終夜點燈しない場合があるため、事前に確認(rèn)しておいた方がいいとした。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜