韓國の「オッパ」、時代の流れとともに意味が変化―韓國メディア

Record Korea    2024年11月1日(金) 6時0分

拡大

31日、環(huán)球時報は韓國の呼稱「オッパ」が持つ意味が時代の流れとともに変化してきたことを紹介する韓國メディアの報道を伝えた。寫真はソウル。

2024年10月31日、中國?環(huán)球時報は韓國の呼稱「オッパ」が持つ意味が時代の流れとともに変化してきたことを紹介する韓國メディアの報道を伝えた。

記事は、韓國紙?朝鮮日報の28日付文章を引用。韓國の百科事典で「オッパ」を調(diào)べると「女性が兄や親族內(nèi)の同世代で年上の男性に対して用いる呼稱」と説明されている一方で、韓國社會の発展に伴い「オッパ」がもはや家庭や親族の間のみではなく男友達や戀人に対しても用いられるようになったと紹介し、その使用法の変化が韓國にける文化の大きな変化を映し出していると伝えた。

そして、1970年代から90年代初めまでは男子大學生も女子大學生も先輩男性に対して「ヒョン」という呼稱を用いていたものの、90年代中ごろからは「オッパ」という言葉が家庭の枠から飛び出して用いられるようになったとし、その原動力は「裕福な環(huán)境で育ち、ちゅうちょなく個性を表現(xiàn)することができる70年代生まれの若者」にあったとの見方を示した。

また、92年の「ソテジワアイドゥル」デビューをきっかけに韓國アイドル文化が臺頭し始めると、これに伴い「オッパファンクラブ」文化も生まれ、「オッパ」という言葉がソーシャルネットワーク上で普遍的に好まれて使われるようになったと指摘。97年には「オッパ」という男子グループも登場したほか、2012年にPSYの「江南スタイル」が世界的に流行したことで歌詞內(nèi)にあった「オッパ」が世界に広まり、2021年には「オックスフォード英語辭典」に「oppa」が収録されるに至ったとした。

一方で、「オッパ」の語義が広がったことによりいささかの不便も生じるようになったとし、公共の場で女性が男性を「オッパ」と呼んだ時に「兄を呼んでいるのか夫を呼んでいるのか、それとも他人を呼んでいるのか區(qū)別が難しくなった」と紹介。そして、一部の韓國女性は「オッパ」の使い方について再考し始めており、調(diào)査プラットフォーム「ティリオン?プロ」がこのほど30?50歳の既婚者約1600人を?qū)澫螭藢g施した調(diào)査で、年齢が増すにつれて夫を呼ぶ際に「オッパ」ではなく「夫」「(子どもの名前)のパパ」「ダーリン」といった呼稱を用いる傾向にあることが明らかになったとした。

文章は最後に、公式な見解として、韓國國立國語院と朝鮮日報が協(xié)力して定めた呼稱の標準において、女性が夫に対し「オッパ」を用いず、「ダーリン」「夫」といった呼稱に置き換えることを推奨していると伝えた。(編集?翻訳/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜