拡大
カザフスタン?アスタナで開催中のITTFアジア卓球選手権大會女子団體決勝で、日本が中國を破って優(yōu)勝を果たした。
カザフスタン?アスタナで開催中のITTFアジア卓球選手権大會女子団體決勝で、日本が中國を破って優(yōu)勝を果たした。中國を破っての優(yōu)勝は1974年大會以來、50年ぶりの快挙だという。
日本は第1試合の張本美和(16)が王蕓迪(ワン?イーディー)(27)と対戦。勝利したこともある相性の良い相手に3-2で競り勝ち、1勝目を挙げた。続く第2試合は伊藤美誠(23)が世界ランク1位の孫穎莎(スン?インシャー)(23)と対戦したが0-3のストレート負(fù)けを喫した。
しかし、第3試合の平野美宇(24)が陳幸同(チェン?シントン)(27)を相手に3-1で勝利し、優(yōu)勝に王手をかけると、第4試合の張本が孫を相手にゲームカウント0-2からの大逆転勝利を収め、マッチカウント3-1で日本が勝利した。
中國のSNS?微博(ウェイボー)では「中國女子団體1-3日本」「孫穎莎2-3張本美和」がトレンド1、2位を獨(dú)占。ネットユーザーからは「馬琳(マー?リン)監(jiān)督に全責(zé)任がある」「馬琳(マー?リン)はいつ辭めるのか」「馬琳辭めろ。監(jiān)督としての役割を何ら果たしていない」「馬琳で負(fù)けた。チームに休息を與えず、フィジカルコーチも付けなかった」など、監(jiān)督の責(zé)任を問う聲が相次いだ。
また、エースの孫については「孫穎莎、お疲れさま。よく頑張ったよ」「技術(shù)では孫穎莎が勝っていたが、體力で張本美和が上回った」「(敗戦は)孫穎莎のせいではない」「孫穎莎の後に続く選手が誰もいない」「孫穎莎は見るからに疲労がたまっていた」「孫穎莎を休ませろ。彼女はロボットじゃないぞ!」など、擁護(hù)する聲が多數(shù)寄せられている。
実際、孫は過密スケジュールで調(diào)子を落としている。今月はWTTチャイナスマッシュの女子ダブルス(準(zhǔn)優(yōu)勝)と女子シングルス(優(yōu)勝)を決勝(6日)まで戦い、終了後すぐにカザフスタンに移動。8日の女子団體準(zhǔn)々決勝?北朝鮮戦では金琴英(キム?グムヨン)に1-3でまさかの敗戦を喫した。今大會では試合中に大きく息を吐いたり、右腕や腰を伸ばしたりするなど、疲労の色を見せる場面が幾度もあったが、それでも孫だけは外さず起用し続けた馬監(jiān)督にファンの不満が爆発しているようだ。(翻訳?編集/北田)
Record China
2024/10/9
Record China
2024/10/8
Record China
2024/10/4
Record China
2024/10/3
Record China
2024/10/2
Record China
2024/10/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る