拡大
中國(guó)のSNS?微博で7日、「日本の大病院はまるで五つ星ホテル」との投稿があり、注目を集めている。寫真は但氏の微博より。
中國(guó)のSNS?微博(ウェイボー)で7日、「日本の大病院はまるで五つ星ホテル」との投稿があり、注目を集めている。
投稿主は、深セン東方港灣投資管理株式有限公司の但斌(ダン?ビン)社長(zhǎng)。このほど日本の大病院で健康診斷を受けたという但氏は冒頭で上記のように述べた上で、「付き添ってくれた通訳(遼寧省出身)によると、日本ではまず地域の病院に行き、大きな病気が見つかってから大病院を受診するそう。だから、(大病院は)人が少ない」と説明した。
また、「日本の健康診斷のサービスは本當(dāng)に一流で、特に超音波診斷は國(guó)內(nèi)ではそそくさと5分で終わるが、ここでは細(xì)かく30分ほどに渡って行われる。醫(yī)療スタッフはしゃがんで(目線を同じくして)説明してくれる」と紹介。通訳から聞いた話として、「外國(guó)人では中國(guó)人のほかに韓國(guó)人やベトナム人が健康診斷に訪れることが多いようだ」と説明した。
そして、通訳に日本で差別を感じるかと尋ねたところ、「日本で生活して20年以上になるが差別を感じたことはない。もちろん、どこにでも良い人もいれば悪い人もいる」との答えが返ってきたことを紹介した。
この投稿に、一部の愛國(guó)主義的なユーザーから批判的なコメントが書き込まれたものの、多くのユーザーからは「日本のサービスは確かに素晴らしい」「ありがとう。視野が広がった」「日本の日常を紹介しているだけだが、どうしても認(rèn)めたくない人はいるものだ」「特権階級(jí)の人だけが受けられるのかと思ったら、普通の人も受けられるのか」「確かに中國(guó)の健康診斷はひどい」「日本では公務(wù)員ですら、しゃがんで応対してくれる。書類に不備があったら代わりに書いてくれて『次からはご自身で書いてくださいね』と言ってくれる」「共有ありがとうございます。私も日本は素晴らしいと思います。また行きたいです」「ある人はこう言った。日本に行ったことがない人はほとんどが日本を批判し、言ったことのある人はほとんどが日本は良いと言う」といった聲が寄せられた。
また、但氏が投稿した日本の病院內(nèi)の映像には、「清潔できれい」「天國(guó)だ」「中國(guó)の病院とはまるで違う」「病気で苦しんでいる人に快適な環(huán)境をというのは、非常に人間性が大事にされている」「清潔で秩序がある。貴族の病院じゃないか」「海外の病院を見て初めに思うこと。靜か」「日本の方が人口密度が高いのに、なぜ中國(guó)の病院は(日本よりも)患者であふれているのか」「金持ちはみんな海外の病院で健康診斷を受けるんだ」などのコメントが付いている。(翻訳?編集/北田)
Record China
2014/2/5
Record China
2016/7/12
Record China
2016/6/27
Record China
2015/10/1
Record China
2015/6/15
Record China
2019/4/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る