拡大
19日、環(huán)球時報は、中國発の人気オンラインゲーム「黒神話:悟空」について、中國のソフトパワーの目覚ましい成長と論じたスイスメディアの文章を紹介した。
2024年9月19日、環(huán)球時報は、中國発の人気オンラインゲーム「黒神話:悟空」について、中國のソフトパワーの目覚ましい成長と論じたスイスメディアの文章を紹介した。
記事は、スイス紙「ノイエ?チュルヒャー?ツァイトゥング」の16日付文章を引用。文章は「黒神話:悟空」が世界中のプレイヤーを魅了し、圧倒的にポジティブな評価を受けているとし、YouTubeの配信者からは「手軽でスピード感があり、直感的でストーリー性も素晴らしいゲーム。16世紀の中國の古典文學『西遊記』をモチーフにした3Dファンタジーの世界に沒入できる」といった感想が聞かれると伝えた。
そして、中國のポップカルチャーはこれまで歐米ではほとんど知られてこなかったとし、米國の大ヒット映畫や韓國のアイドルグループ、日本のアニメが世界を席巻する一方、中國は「世界の工場」として経済の奇跡を起こし、大國として認識されつつあるものの、ソフトパワーは長い間欠如していたと指摘しつつ、ここ數(shù)年で狀況が変化し、中國の文化力は急速に高まりを見せているとした。
その上で、中國は世界最多のユーザー數(shù)を誇る短編動畫プラットフォーム(Tiktok)を生み出したほか、SF小説三部作「三體」を原作とするNetflixのドラマが話題にもなったと紹介。そして「黒神話:悟空」の世界的な人気に言及し、中國外交部の報道官が「これは中國文化の魅力を反映している」とコメントしたことを伝えている。
文章は、今や中國のソフトパワーの臺頭は誰の目にも明らかであるとし、英コンサルティング會社ブランドファイナンスがまとめた「世界ソフトパワーインデックス」では、4年前に193カ國?地域中8位だった中國が今年は英國と米國に次いで3位に上昇したと紹介。ブランドファイナンスのアナリストが「ソフトパワーによる世界の大衆(zhòng)文化への進出は、他國民の好感度を高めることにもつながる。中國は『黒神話:悟空』でこれを?qū)g現(xiàn)した」との見方を示したことを伝えた。
文章は、ソフトパワーについて「文化や政治的価値観、外交政策を通じて國が放つ魅力のことであり、ソフトパワーが強い國は目標の達成が容易で、パートナーも見つけやすい。そして、強硬手段ではなく訴求力によって自國の利益を?qū)g現(xiàn)することができるのだ」と説明している。(編集?翻訳/川尻)
Record China
2024/9/20
Record Korea
2024/9/20
Record China
2024/9/20
Record China
2024/9/20
Record China
2024/9/20
Record China
2024/9/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る