日本でしてはいけないことは?「旅行前に勉強を」―臺灣メディア

Record China    2024年9月23日(月) 13時0分

拡大

臺灣メディアの華視はこのほど、臺灣と日本の文化の違いに注意すべきとの記事を掲載した。

臺灣メディアの華視はこのほど、臺灣と日本の文化の違いに注意すべきとの記事を掲載した。

記事は、「臺灣と日本の交流は頻繁になっているが、日本に遊びに行った際に注意が必要な禁止事項はたくさんある。電車內(nèi)で大聲でおしゃべりしたりしてはいけないし、街中で寫真を撮る時には通行人が寫り込まないようにしなければならない。また、臺灣を訪れる日本人観光客も増えているが、臺灣のMRTが飲食禁止であることを知らない人も多い」と指摘し、このほど臺灣のネット上で「MRTでタピオカミルクティーを飲んでいた日本人観光客を注意したら無禮な対応をされてがっかりした」との投稿が話題になったことを取り上げた。

そして、「臺灣と日本の文化の違いが表面化している。臺灣人は日本に行く際に何に注意すべきか知っているだろうか」とし、臺灣の市民から「溫泉に入る時にタトゥーを見せてはいけない」「電車の中で大聲で話すと周りの人にジロジロ見られる」「日本の地下鉄では臺灣人だけが話をしていた。日本人はみんな靜かにしていた」「日本の路上では飲み食いしてはいけない。臺灣では大丈夫だけど」「日本人は自分の肖像権を重視している」などの意見が出ていることを紹介した。

また、一部の臺灣人が見落としがちな點として、「日本では多くの場合、店での食べ殘しを持ち帰ることはできないこと」「會計の際に店員の手に直接現(xiàn)金を渡してはいけない(トレーの上に置く)こと」「タクシーのドアを自分で開閉してはいけないこと」「電車內(nèi)では化粧をしない方がいいこと」などを挙げた上で、「旅行は心を育み、視野を広げることができるが、他國の文化的な地雷を踏まないように事前の勉強をしっかりしなければならない」と述べた。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜