拡大
臺(tái)灣メディアの自由時(shí)報(bào)は28日、米メディアの報(bào)道を引用し、日本と中國(guó)の観光業(yè)に明暗が分かれているとの記事を掲載した。寫真は萬(wàn)里の長(zhǎng)城。
臺(tái)灣メディアの自由時(shí)報(bào)は28日、米メディアの報(bào)道を引用し、日本と中國(guó)の観光業(yè)に明暗が分かれているとの記事を掲載した。
記事は、「日本と中國(guó)はいずれもコロナによる制限を撤廃したのが比較的遅かったが、両國(guó)の観光業(yè)の回復(fù)の様相は大きく異なっている」と指摘?!溉毡兢鲜澜缱罡撙斡Q光地リストの上位にランクインし、今年の外國(guó)人観光客の數(shù)は過(guò)去最多を更新すると予想されている。一方、中國(guó)は外國(guó)人観光客の回復(fù)がはるかに遅く、それにはさまざまな原因がある」と述べた。
そして、中國(guó)國(guó)家移民管理局のデータとして、今年1~7月の訪中外國(guó)人客は1725萬(wàn)人と前年比で130%増加したものの、コロナ前の2019年(年間で4910萬(wàn)人)と比較するとまだ遠(yuǎn)く及ばないと指摘。一方、訪日外國(guó)人客は今年3月以降、毎月300萬(wàn)人を超え、1~7月では2100萬(wàn)人を超えており、年間では過(guò)去最多だった19年の3190萬(wàn)人を上回る見通しだと伝えた。
その上で、米CNBCの報(bào)道として、東南アジア旅行アプリTravelokaのジョイディープ?チャクラボルティー(Joydeep Chakraborty)氏が「日本政府は長(zhǎng)きにわたり、観光客の旅行體験の向上や旅行者の手続き簡(jiǎn)素化などの支援を行ってきた。これに円安が加わり、日本旅行がより手軽になった」と語(yǔ)ったことを紹介した。
では、中國(guó)を訪れる外國(guó)人観光客が伸び悩んでいるのはなぜか。記事は一つ目の理由として、航空分析會(huì)社Ciriumのデータでは、コロナ前と比べて多くの國(guó)から中國(guó)に向かう便が回復(fù)しておらず、特に米國(guó)はそれが顕著だと指摘した。また、二つ目の理由には「地政學(xué)的な緊張」を挙げ、中國(guó)が社會(huì)の監(jiān)視を強(qiáng)めていることは外國(guó)人観光客に不快感を與える可能性があるとしたほか、ピュー?リサーチ?センターが7月に発表した報(bào)告書を基に、「米國(guó)、ドイツ、フランス、英國(guó)など世界最大の観光消費(fèi)國(guó)のいくつかは基本的に中國(guó)に対して否定的な見方をしている」と論じた。
三つ目の理由は「利便性」だとし、「中國(guó)ではコロナ以降、多くのオンライン決済や予約システムが導(dǎo)入されており、中國(guó)のアプリに不慣れな外國(guó)人を悩ませている」と指摘。オーストラリアのエディスコーワン大學(xué)のホアン?ソンシャン(Huang Songshan)教授が「中國(guó)で高速鉄道や観光地のチケットを予約するには微信(ウィーチャット)などのアプリを使う必要があり、多くの場(chǎng)所は(中國(guó)アプリの)アリペイ(支付寶)やウィーチャットペイにしか対応していない。外國(guó)人が現(xiàn)金やクレジットカードしか持っていないと苦境に陥る」と述べ、中國(guó)が外國(guó)人観光客を誘致するためにはこれらの問(wèn)題を解決する必要があると指摘したことを紹介した。(翻訳?編集/北田)
Record China
2023/5/16
Record China
2023/6/9
Record China
2024/7/4
Record China
2023/9/13
Record China
2023/9/12
Record China
2024/8/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る