中國「トイレ革命」で女性に配慮、駅トイレの個(gè)室の割合「男女1:2」に―香港メディア

Record China    2024年8月23日(金) 8時(shí)0分

拡大

香港メディアの香港01は22日、中國で進(jìn)められている「トイレ革命」が女性への配慮を拡大しており、駅トイレの個(gè)室の數(shù)の男女比に関する規(guī)定まで登場(chǎng)したことを報(bào)じた。

香港メディアの香港01は22日、中國で進(jìn)められている「トイレ革命」が女性への配慮を拡大しており、駅トイレの個(gè)室の數(shù)の男女比に関する規(guī)範(fàn)が登場(chǎng)したと報(bào)じた。

中國では2015年から「トイレ革命」が始動(dòng)し、各地のトイレの衛(wèi)生環(huán)境等の改善を目指しているが、中國?國家鉄路局がこのほど発表した「鉄道旅客駅設(shè)計(jì)規(guī)範(fàn)」(以下、規(guī)範(fàn))では男子トイレと女子トイレの數(shù)の問題にまで言及されている。

新版の「規(guī)範(fàn)」では、個(gè)室トイレの數(shù)(男子トイレの小便器は含まず)について、男女の比率が1:2になるようにすべきとされている。また、人が最も密集した場(chǎng)合を想定した數(shù)字である「100人當(dāng)たり個(gè)室2.5個(gè)」を基に、駅待合所の男子トイレは(100人當(dāng)たり)個(gè)室3つ以上、女子トイレでは同4つ以上を設(shè)置すべきとされた。

待合所以外のトイレでは、男子トイレで個(gè)室1つ以上、女子トイレで2つ以上が基準(zhǔn)とされ、すべてのトイレに1つ以上の洋式トイレを設(shè)置することが推奨されているほか、男子トイレではしゃがみ式(和式)と洋式トイレ(個(gè)室)の合計(jì)を下回らない數(shù)の小便器を設(shè)置すべきとも記されている。

記事はこの新たな規(guī)範(fàn)について、「女子トイレの數(shù)の不足および男女トイレの比率の不合理などの問題を解決し、女性のトイレ利用における権利を保護(hù)するためのものであることは間違いない」と指摘。中國のネット上でもこの規(guī)範(fàn)を支持し、その他の公共の場(chǎng)でも男女のトイレの比率を調(diào)整すべきとの意見が相次いだことを伝えた。

また、中國メディアも「駅や観光地、商業(yè)施設(shè)などの女子トイレに長蛇の列ができることが長年の問題で、公共の場(chǎng)所での女性のトイレ利用難の問題を解決するもの」と伝えていることを紹介。先日、上海ディズニーランドでトイレに行くために列を離れた女性が「制限時(shí)間」の20分以內(nèi)に列に戻ることができずに並び直しを指示され號(hào)泣したケースを挙げ、「女性のニーズが十分に考慮されておらず、人が多い場(chǎng)所ではどこでも起こり得る問題になっている」と論じた。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜