日本人には分からないのに臺(tái)灣人は秒で理解する日本語(yǔ)って?―臺(tái)灣メディア

Record China    2024年8月17日(土) 14時(shí)0分

拡大

臺(tái)灣メディアの東森新聞は15日、日本人には分からない「ある日本語(yǔ)」について、臺(tái)灣人であれば秒で分かるとの記事を掲載した。

臺(tái)灣メディアの東森新聞は15日、日本人には分からない「ある日本語(yǔ)」について、臺(tái)灣人であれば秒で分かるとの記事を掲載した。

記事は、臺(tái)灣では日本人気が高く、街を歩くとさまざまな日本料理の看板を見ることができるとした上で、このほどX(舊ツイッター)である日本人ユーザーが臺(tái)灣で見た不思議な日本語(yǔ)について質(zhì)問(wèn)したことを紹介した。

同ユーザーは臺(tái)灣で見かけた缶バッジの寫真を2枚投稿しており、そこにはそれぞれ「Shhh!りがわ惦惦」「りしれ供さ小」と記されている様子が寫っている。記事によると、これは臺(tái)灣語(yǔ)の「哩嘎哇惦惦」「哩洗咧公三小」の発音を日本語(yǔ)で表現(xiàn)したもので、意味は前者が「靜かにしろ」、後者が「何言ってんだ?」だという。

ネットユーザーからは「笑った」「めっちゃウケる」「日本語(yǔ)はよく分からないけどこれは読める」「使う時(shí)はけんかを売らないように気を付けて」「これ言うとけんかになりやすいから注意」「臺(tái)灣ではちょっと荒っぽい言葉だけど、友人同士で使うなら問(wèn)題ない」「知らない方がいい」といったコメントが寄せられた。

なお、臺(tái)灣メディアのCTWANTもこの投稿を取り上げており、「臺(tái)灣式日本語(yǔ)」「多くの臺(tái)灣人ネットユーザーが見れば秒で分かる“偽日本語(yǔ)”」などと紹介している。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜