拡大
華字メディアの日本華僑報網(wǎng)は1日、「靖國神社の落書き事件が在日中國人のイメージに與える影響」との記事を掲載した。寫真は靖國神社。
華字メディアの日本華僑報網(wǎng)は1日、「靖國神社の落書き事件が在日中國人のイメージに與える影響」との記事を掲載した。
7月30日、東京?千代田區(qū)の靖國神社の石柱にスプレーで「Toilet」と落書きされた事件で、中國籍で埼玉県朝霞市の無職?姜卓君(ジアン?ジュオジュン)被告が起訴された。警視庁は実際に落書きをした董光明(ドン?グアンミン)容疑者と許來玉(シュー?ライユー)容疑者の逮捕狀を取り指名手配しているが2人はすでに日本を出國している。
記事は、「日本側(cè)から見れば、この事件は日本の公共財産に損害を與えただけでなく、日本の歴史と文化への公然の不敬に當たるもので、日本の警察が日本の土地で日本の治安を守ることに、疑問の余地はない。この問題にあれこれと難癖をつけようというのは無駄なことである」と述べた。
その上で、「どこにいたとしても、その場所の歴史や文化を尊重することは外國人一人ひとりの基本的な義務であることを明確にすべきだ。靖國神社に対してどのような感情を持っていたとしても、それは日本の主権の下に屬する重要な歴史遺跡と宗教施設。日本國民の複雑な感情が入り混じる場所であり、もはや単なる建築物ではない。いかなる不敬行為も、日本の民族感情を傷つけ、日本の國家主権に対する挑発に當たるのである」と指摘した。
そして、「姜卓君被告らの行為は間違いなくこの基本原則に対する重大な違反だ。彼らの侮辱的な行為は、日本の歴史?文化への尊重のなさの表れであり、他國の宗教的聖地や歴史遺跡を破壊する行為と何ら遜色はない。日本側(cè)の起訴という対応は全くもって合理的かつ必要なもので、國家の尊厳と歴史文化に対する確固たる防衛(wèi)を表すものだ」と論じた。
他方、「この事件が個別に存在するわけではないことにも注意しなければならない。近年、一部の中國人の日本での言動に関する問題が次々に露呈している」と言及?!副摔椁纤麌挝幕藢潳工胱鹬丐壤斫猡蚯筏い皮?、ひどい場合は日中の感情的対立を扇動し、さらにはこれによって自らの(SNSアカウントの)トラフィック(アクセス數(shù))を増やしている。個人の一時的な利益のために、日中関係にマイナスの影響を與えることも辭さず、在日華僑華人全體のイメージを損なうことも惜しまない。この事件は、中國人および華僑華人が広く反省するきっかけになるはずだ」と述べた。
記事は、「われわれは常に、郷に入っては郷に従うことをしっかりと胸に刻むべきだ。日本という獨特な歴史と文化、伝統(tǒng)を持つ國においては、より尊重と理解を?qū)Wぶ必要がある。自分の言動は中國人全體を代表する。公の場でもプライベートでも、常に謙虛さを保ち、誤解や衝突を引き起こす可能性がある行為を避けるべきだ」とし、「日中両國には歴史や文化の面で多くの見解の相違が存在しており、誤解や溝を生んでいる。文化交流や教育協(xié)力を強化し、理解と友情を増進することは、類似の事件の再発を避ける重要な方法である」と論じた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/8/16
Record China
2014/8/15
Record China
2024/6/13
Record China
2024/6/4
Record China
2021/2/23
Record China
2024/7/10
ピックアップ
この記事のコメントを見る