拡大
日本ではゴールデンウイーク中にホテルの料金が10%値上がりしたが、それでも日本は中國人の海外旅行で最も人気の目的地となった。寫真は大阪。
日本のゴールデンウイークが幕を閉じた。ある日本メディアは、観光客が去った後の京都はがらんとした光景になったと報じたが、大阪を見てみると雨が降っても心斎橋を行き來する外國人観光客は相変わらず多い。
私の親友の旅行も大阪でのショッピングで終わった。彼が日本に良い印象を持ったことを願っている。日本ではゴールデンウイーク中にホテルの料金が10%値上がりしたが、それでも日本は中國人の海外旅行で最も人気の目的地となった。私が考える最も主な理由は円安だ。一部ブランド品は中國國內(nèi)より30%以上も安い。日本を観光してブランド品を何點か購入するというのは本當(dāng)にお得な旅で、まさにこのために日本では最近、ブランドショップの入り口によく長い列が出來ている。新型コロナウイルスの影響で數(shù)年間見なかった在日中國人の代理購入者も再び活気づいてきた。
今、日本を含むメディアは中國経済に問題があると報じている。だが、日本を訪れた同胞が先を爭うようにして買い物をする姿は、彼らが將來に対して楽観的、前向きであることを物語っている。
ドルに対して円安が進むのに伴い、私の日本人の友人の旅行スタイルにも変化が生じた。円安の影響を受けないよう、海外に行かずに日本國內(nèi)の田舎で靜かに休日を過ごした人も多い。また、トルコなど以前はそれほど人気の高くなかった國が人気の目的地になった。話によると、円は現(xiàn)地通貨に対して堅調(diào)なのだという。
さらにある報道では、海外旅行に行くために日本人観光客が取った食材、飲み物準(zhǔn)備という節(jié)約対策が伝えられた。計算機は常に持ち歩かれ、それによって買い物の際に為替レートを正確に計算して支出を抑える。
円の大幅下落は海外旅行の常識を覆した。現(xiàn)在の狀態(tài)が常態(tài)になるかどうかは分からない。
■筆者プロフィール:呂 厳
4人家族の長男として文化大革命終了直前の中國江蘇省に生まれる。大學(xué)卒業(yè)まで日本と全く縁のない生活を過ごす。23歳の時に急な事情で來日し、日本の大學(xué)院を出たあと、そのまま日本企業(yè)に就職。メインはコンサルティング業(yè)だが、さまざまな業(yè)者の中國事業(yè)展開のコーディネートも行っている。1年のうち半分は中國に滯在するほど、日本と中國を行き來している。興味は映畫鑑賞。好きな日本映畫は小津安二郎監(jiān)督の『晩春』、今村昌平監(jiān)督の『楢山節(jié)考』など。
Record China
2024/5/12
Record China
2024/5/11
Record Korea
2024/5/11
Record China
2024/5/10
Record Korea
2024/5/9
Record China
2024/5/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る