中國IT巨頭テンセントがトヨタとの戦略提攜を発表、B2Bシフトの総仕上げとなるか

高野悠介    2024年5月8日(水) 7時30分

拡大

中國のIT巨頭テンセントがトヨタとの戦略提攜を発表した。寫真はテンセント本社。

北京モーターショーが開幕した4月25日、中國IT巨頭テンセント(騰訊控股)とトヨタの戦略提攜が発表され、伝統(tǒng)的自動車企業(yè)のブースで最も注目を集めるイベントとなった。今後、多様性と笑顔にあふれるモビリティーの未來を創(chuàng)造するという理念を追求していくという。両者の狙いを見てみよう。

テンセントはB2B路線へシフト

テンセントはゲームソフトと國民的SNSの微信(WeChat)を看板とする中國IT界の巨頭で、コロナ禍前は世界時価総額ランキングトップ10に入り、アリババと中國トップを爭っていた。優(yōu)れた投資會社としても定評があり、數(shù)多くのベンチャー企業(yè)を育てた。日本企業(yè)ではKADOKAWAや楽天などに出資している。

最近ではバイトダンスTikTokを運営)や拼多多(TEMUを運営)に話題をさらわれていたが、堅実経営を続けている。2023年の売上高は前年比10%増の6090億1500萬元、純利益は同36%増の1576億8800萬元だった。B2Bシフトを進めた結(jié)果、かつて売上高の3分の2を占めていたゲームが、23年には30%の1799億元にダウンした。代わりに金融テックや企業(yè)向けサービスが33%を占めて2038億元となり、今では創(chuàng)業(yè)時からの事業(yè)のゲームを上回る。

例えばクラウドコンピューティングのテンセント?クラウド(騰訊雲(yún))は年間20%のペースで成長中だ。18年以降の研究開発費は2696億5400萬元で、23年は640億7800萬元に達した。研究開発の中心は大規(guī)模言語モデル「騰訊混元」で、テンセント系企業(yè)など400社がアクセスし、インテリジェントサービスを提供している。これとは別に、テンセント?クラウドを通じて技術(shù)を提供し、他社の大規(guī)模モデル構(gòu)築もサポートしている。自社モデルでは20以上の業(yè)界、他社モデルとは50以上の業(yè)界と提攜し、ソリューションを提供している。

モビリティー業(yè)界では、長安汽車、広州汽車、吉利、蔚萊、ボッシュ、T3など100社以上と提攜関係を結(jié)んだ。

テンセントと長安汽車の提攜

その一つ、長安汽車は中國を代表する自動車ブランドだ。外資合弁には長安フォードや長安マツダがある。

テンセントとの提攜関係は17年、梧桐車聯(lián)という合弁會社設(shè)立に始まる。スマートコックピットを共同開発し、すでに長安汽車に110萬臺分を納入した。23年7月には戦略提攜をさらに深化させる?yún)f(xié)定に署名し、提攜範(fàn)囲はスマートコックピット、電子地図、自動運転、企業(yè)のDX、そして海外にまで広がった。長安汽車は輸出を成長戦略の要としている。中國は23年に自動車491萬臺を輸出したが、長安汽車は35萬8000臺の4位と中途半端な位置にいる。東南アジア諸國連合(ASEAN)と歐州を重點地域と定め、30年までに100億ドルを投資する計畫だ。

テンセント?クラウドは世界5大陸の26地域に100萬臺以上のサーバーを配置し、2800以上の高速ノード(結(jié)節(jié)點)を持つ。これはアジア最大のクラウドコンピューティングインフラだ。長安汽車はこれを利用して海外エコシステムを拡大し、中國本土と同様のユーザー體験を提供していく。こうした長城汽車との取り組みはトヨタとの提攜の參考となるだろう。

Mobility for ALL

テンセントは第一汽車とトヨタの合弁企業(yè)「一汽トヨタ」と提攜していた。今回はトヨタ本體との戦略的提攜に格上げする形となる。トヨタの「Mobility for ALL(誰もが自由に移動し、自分らしくいられる世界を目指して)」のさまざまな成果を達成するため、総合的な取り組みを行う。多様なモビリティーの未來を共同で創(chuàng)造し、顧客にパーソナライズされたユーザー體験を提供するという。

トヨタの世界戦略は昨年以來、電動化、スマート化、多様化の三つを重點とし、「継承と進化」をキーワードに事業(yè)変革を推進してきた。さらに、中國市場の発展速度に合わせ、現(xiàn)地での自主研究開発能力を強化する。「トヨタ自動車研究開発センター中國」を「トヨタ知能電動車(スマートEV)研究開発センター中國」に改稱したのはその決意の表れだ。また、各國のエネルギー事情や生活環(huán)境に合わせ、EV、ハイブリッド、PHEV、燃料電池車を供給し、マルチパス(多経路)からカーボンニュートラルを目指す。

このマルチパスは基本理念として不変で、今後はEVとハイブリッドを均衡発展させた上でPHEVを強化する。

トヨタが新EVモデルを発表

トヨタは今回の北京モーターショーで「bZ3C」と「鉑智3X」という強力な新型EVを発表した。いずれも最新の運転支援システムとスマートコックピットを搭載している。bZ3CはReboot(再起動)をキーコンセプトに、Z世代の若い顧客がリフレッシュできる生き生きした造形と自分だけの移動空間を創(chuàng)出する。鉑智3Xは「モバイルリビングルーム」をコンセプトに、やはり若い世代をターゲットに広く快適な空間を創(chuàng)出する。

トヨタはさらにコンセプトモデル「LF-ZC」も発表した。ソフトウェアをアップデートすることで機能や価値が変えられる「SDV(Software Defined Vehicle)」ソリューションを搭載した次世代モデルだ。テンセントはこれらにどのように絡(luò)むのだろうか。

中國メディア「真の一歩を踏み出す」

中國メディアは、トヨタはテンセントとの提攜によりインテリジェント改革における真の一歩を踏み出したとし、この提攜はトヨタのAI技術(shù)重視、つまり不足の表れだと評した。そして、今後それぞれが學(xué)習(xí)、吸収、自己変革を通じて製品の革新性と競爭力を高め、トヨタの中核競爭力を向上させるだろうと結(jié)んだ。中國メディアでは「強強連合の実現(xiàn)」などとおおむね好意的な論評が多い。そしてそれには、「中國がまた自動車で成果を挙げた」「トヨタ相手に一本取った」という感情が潛んでいるように思える。テンセントにとってはB2B路線の総仕上げなのかもしれない。実際にはどのように進展していくのだろうか。自動車業(yè)界の新たな焦點になりそうだ。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大學(xué)教育學(xué)部卒。ユニー株(現(xiàn)パンパシフィック)青島事務(wù)所長、上海事務(wù)所長を歴任、中國貿(mào)易の経験は四半世紀(jì)以上?,F(xiàn)在は中國人妻と愛知県駐在。最先端のOMO、共同購入、ライブEコマースなど、中國最新のB2Cビジネスと中國人家族について、ディ-プな情報を提供。著書:2001年「繊維王國上?!箹|京図書出版會、2004年「新?繊維王國青島」東京図書出版會、2007年「中國の人々の中で」新風(fēng)舎、2014年「中國の一族の中で」Amazon Kindle。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜