拡大
ミャンマーは労働目的での男性の出國(guó)を認(rèn)めなくなった。背景に少數(shù)民族武裝勢(shì)力や民主派武裝組織との戦局の悪化を受け徴兵制を?qū)毪筏郡趣长?、出?guó)を求める男性が増えたことがあるという。寫(xiě)真はミャンマー。
フランスメディアのRFIは3日付で、ミャンマー當(dāng)局が労働目的での男性の出國(guó)を認(rèn)めなくなったことを紹介する記事を発表した。背景として、同國(guó)國(guó)軍の少數(shù)民族武裝勢(shì)力や民主派武裝組織に対する戦局が悪化して、徴兵制を?qū)毪筏郡趣长?、出?guó)を希望する男性が増えたことを挙げた。
ミャンマーの軍事政権は2月、18歳から35歳までの男性を最低で2年間にわたり徴兵する新法を公布した。すると、ミャンマーの大都市ヤンゴンにある各國(guó)大使館の外には長(zhǎng)蛇の列ができ、數(shù)千人の人々がビザを申請(qǐng)して出國(guó)しようとしたほか、國(guó)境を越えて隣接するタイに行き、徴兵命令を逃れようとする人も出現(xiàn)したという。
ミャンマー當(dāng)局は5月1日、男性については年齢を問(wèn)わず労務(wù)目的で出國(guó)する手続きを停止した。軍政部の広報(bào)機(jī)関は2日深夜、労働省による「男性市民の海外勤務(wù)申請(qǐng)の受理を暫定的に中止した」とする聲明を発表した。同聲明は「出國(guó)プロセスやその他の問(wèn)題を検証するより多くの時(shí)間を持つためにこの措置を?qū)g施する必要がある」と説明したが、詳細(xì)は明らかにしなかった。
國(guó)際労働機(jī)関(ILO)は2020年のミャンマー政府のデータに基づき、同年に400萬(wàn)人以上のミャンマー人が海外で働いていたと推定している。ただし、登録されていない海外労働者を含めると、人數(shù)はさらに多いとする分析もある。
ミャンマーの製造業(yè)としては、CMPという方式の縫製業(yè)が盛んだ。CMPとは、顧客企業(yè)が布地など原材料を調(diào)達(dá)して契約先に提供し、受注した側(cè)は縫製を請(qǐng)け負(fù)う方式の業(yè)態(tài)だ。しかしミャンマーでは労働目的で出國(guó)する人が増えたために、CMPの受注業(yè)者は熟練労働者の不足に直面することになった。熟練労働者は、カタール、タイ、マレーシア、中國(guó)、ラオスなどでの職を探す。女性でも出國(guó)労働者が増えている。
中國(guó)の情報(bào)?ニュースサイトの騰訊網(wǎng)が掲載した記事は、出國(guó)して働こうとするミャンマー人が直面する?yún)棨筏顩rも紹介した?!甘耸陇媳T^されている」などの説明を受けて仲介業(yè)者に金銭を支払って出國(guó)しても、目的地につかないとどのような狀況なのかは分からず、またミャンマーの周辺國(guó)ではミャンマー人労働者が増えすぎたため、最近では賃金水準(zhǔn)が低く抑えられるなども発生しているという。(翻訳?編集/如月隼人)
張燕波
2024/5/4
Record China
2024/5/4
Record China
2024/5/4
CRI online
2024/5/4
Record China
2024/5/3
Record China
2024/5/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る