「まるでブラックホール」、シンガポールの若者を魅了する中國(guó)SNS―シンガポールメディア

Record ASEAN    2024年4月29日(月) 23時(shí)0分

拡大

26日、環(huán)球時(shí)報(bào)はシンガポールで中國(guó)のSNSが急速にユーザーを獲得しているとするシンガポールメディアの報(bào)道を紹介した。寫(xiě)真は「小紅書(shū)」本社。

2024年4月26日、環(huán)球時(shí)報(bào)シンガポールで中國(guó)のSNSが急速にユーザーを獲得しているとするシンガポールメディアの報(bào)道を紹介した。

記事はシンガポール紙ストレーツ?タイムズの25日付文章を引用。シンガポール企業(yè)の幹部を務(wù)める26歳の女性が21年から中國(guó)のSNS「小紅書(shū)(RED)」を使用し始め、今や料理レシピのチェックなど日常的に閲覧しており、「華僑として中國(guó)とつながりを持つことは面白い」と語(yǔ)ったことを紹介した。

そして、シンガポールではこの5年ほどで中國(guó)のSNSが大量のユーザーを獲得しており、「小紅書(shū)」はすでに60萬(wàn)人のシンガポールユーザーを得ていると伝えた。また、地元ユーザーは美容やファッション、ライフスタイル、観光、グルメといった話題を好むとし、28歳の女性は毎日中國(guó)ドラマを視聴するとともに中國(guó)のアニメキャラクターに関する書(shū)き込みをチェックし、27歳の女性は18年にダウンロードしたTikTokについて新型コロナ期間に「まるでブラックホールに吸い込まれるようにコンテンツに夢(mèng)中になった」と語(yǔ)ったことを伝えた。

また、シンガポールでの中國(guó)SNSブームは現(xiàn)地のインフルエンサーや企業(yè)が続々とアプリを通じて中國(guó)市場(chǎng)に進(jìn)出する流れも作っていると紹介。以前はフェイスブックインスタグラムのみで情報(bào)を発信していた企業(yè)経営者が昨年「小紅書(shū)」のアカウントを持ったこと、米國(guó)の動(dòng)畫(huà)プラットフォームで70萬(wàn)人のフォロワーを獲得した姉妹が近ごろは「小紅書(shū)」で日常的に配信しすでに4萬(wàn)人のフォロワーを得たことなどを事例として挙げた。

記事は、オーストラリアの政治?メディア専門(mén)家が「中國(guó)のSNSはシンガポール人の中國(guó)に対する好感を生む一助になっている」との見(jiàn)方を示したほか、デジタルマーケティング企業(yè)MediaOneが「これまで美容や蕓術(shù)、エンターテインメントは米ハリウッドが中心だったが、今では東北アジアが中心になりつつある」とし、「小紅書(shū)」のような中國(guó)SNSが持つ影響力を評(píng)したことを紹介した。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜