テスラが中國で新卒の內(nèi)定取り消し、従業(yè)員への補償にも不満の聲―香港メディア

Record China    2024年4月25日(木) 18時0分

拡大

24日、香港メディア?香港01は、米電気自動車(EV)大手テスラが中國で大規(guī)模な人員削減や內(nèi)定取り消しを行っており、対象者からは補償に対する不満の聲が出ていると報じた。

2024年4月24日、香港メディア?香港01は、米電気自動車(EV)大手テスラが中國で大規(guī)模な人員削減や內(nèi)定取り消しを行っており、対象者からは補償に対する不満の聲が出ていると報じた。

記事は、テスラが15日に世界で人員を10%削減することを発表したと紹介した上で、中國國內(nèi)では新卒者の內(nèi)定が全て取り消されたとの報道が流れたと伝えた。

そして、同社から內(nèi)定を取り消されたというネットユーザーがSNS上で「今年の春節(jié)(舊正月)ごろに突然內(nèi)定取り消し通知を受けた。會社は対象者に一律基本給1か月分の補償を出したが、このタイミングで新たな就職先を探すのは困難だ」と不満をこぼしたことを紹介。別の新卒生からも「就業(yè)合意書に署名し、會社も署名していたのに今月23日に理由なく解約された。エンジニアとして上海の工場で勤務するはずだった」との聲が寄せられたとしている。

また、これまでの報道では、同社の中國での人員削減が10%にとどまらず、特に販売部門で大規(guī)模な削減が行われる見込みとの情報があったと紹介。補償案では勤続年數(shù)の數(shù)字に3を足した數(shù)の月數(shù)分の賃金を支払うことが示されたものの、実際にはこれに相當する補償金を受け取れていないとの聲が出ていることを伝えた。

記事によると、今年1月末にテスラの販売部門で働き始めた女性は今月15日に店長から「業(yè)績が會社の規(guī)定に合わない」ことを理由に人員削減の対象となることを通知され、すぐに「個人の都合」による退職屆を出すよう要求されたという。店長は「入社3か月未満なので補償金はない」と言われたとのことで、女性は「他にも補償をもらっていない人がいる。われわれは徹底的に爭う」と語っている。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜