拡大
中國?上海市の地下鉄車內(nèi)で、優(yōu)先席に座った若者が高齢者に席を譲ることを拒否し、騒動(dòng)になった。
中國?上海市の地下鉄車內(nèi)で、優(yōu)先席に座った若者が高齢者に席を譲ることを拒否し、騒動(dòng)になった。
中國メディアの26日付の報(bào)道によると、現(xiàn)場で撮影された動(dòng)畫には、優(yōu)先席に座る若い男性に年配の女性が席を譲るよう要求し、言い爭いになる様子が映っていた。赤い服を著た女性が「家庭でのしつけがなっていない。恥ずかしくもなくそんなふうに座って」などと言うと、男性は「俺は切符を買っている。ここに座っているのがどうかしたのか。俺に(切符の代金を)返金してくれるなら間違いなく譲ってやるよ」と言い放った。女性は「ここはあなたが座るべき席じゃない」などと批判した。
ネットユーザーからは「若者を支持する。譲るのは好意であって義務(wù)じゃない。道徳の押しつけはやめてくれ」「しつけがなっていないとまで言われて、譲る気にならないだろう」「席を無理やり譲らせようとする人間は、若い頃他人に席を譲ることはなかったに違いない」との聲がある一方、「優(yōu)先席は必要な人が座るのがもともとの意義。(若者は)確かにしつけられていない」「誰でも自由に座れる席であれば、わざわざ優(yōu)先席の表示はされていない」「コメントしづらいけど、私なら子どもには困っている人に譲るのが美徳だと教えたい」との聲も出るなど賛否が割れた。
このほか、「私が若者なら譲りたくないし、高齢者なら譲ってほしいと思う」「言い方の問題なんだよな。丁寧に頼めばほとんどの人は譲ってくれる」「いっそのこと優(yōu)先席なんてなくした方が問題は起きないのでは?」「だから私は優(yōu)先席には近づかないようにしてる」などの意見も見られた。
上海地下鉄の擔(dān)當(dāng)者は「高齢者、病人、障がい者、妊婦など助けが必要な乗客に席を譲るよう呼び掛けているが、強(qiáng)制性のある規(guī)定はない。席が必要な場合、乗務(wù)員は優(yōu)先席に座っている乗客との橋渡しをするが、譲ってもらえるかどうかは個(gè)人による」と説明した。(翻訳?編集/北田)
Record China
2015/4/20
Record China
2015/6/21
Record China
2023/4/19
Record China
2016/12/21
Record China
2016/7/12
Record China
2023/12/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る