拡大
21日、観察者網(wǎng)は、中國(guó)のEV輸出について、種々の障壁が設(shè)けられた歐米向けが減る一方で、RCEP加盟國(guó)向けが急増していると報(bào)じた。寫真は煙臺(tái)港。
2024年3月21日、中國(guó)メディアの観察者網(wǎng)は、中國(guó)の電気自動(dòng)車(EV)輸出について、種々の障壁が設(shè)けられた歐米向けが減る一方で、地域的な包括的経済連攜(RCEP)協(xié)定加盟國(guó)向けが急増していると報(bào)じた。
記事は、香港紙サウスチャイナ?モーニング?ポストが21日、中國(guó)稅関データによる今年1?2月の貿(mào)易データからは米國(guó)やEUによる反補(bǔ)助金調(diào)査や貿(mào)易障壁が中國(guó)の新エネルギー産業(yè)にダメージを與えていることが示されたと紹介。中國(guó)のEU向けEV輸出臺(tái)數(shù)が前年同期比約20%減の7萬(wàn)5626臺(tái)となり、輸出額も30%以上減少したほか、米國(guó)向け輸出もEVが同42%減、リチウム電池が同46%減となったことを伝えた。
その一方でRCEPに加盟するパートナーへのEV輸出が急増しており、韓國(guó)向けが同11倍、インドネシア向けが同8倍、日本向けも同2倍となったことを紹介。今やRCEPメンバー國(guó)も中國(guó)製EVの主要な買い手であり、中國(guó)のEV輸出量全體の約30%を占めるようになったとした。
また、経済成長(zhǎng)に注力する東南アジア諸國(guó)連合(ASEAN)諸國(guó)はEV市場(chǎng)が大きく発展する可能性を秘めているとし、中國(guó)がここ數(shù)年ASEANとEV分野で協(xié)力関係を強(qiáng)め、中國(guó)自動(dòng)車メーカーが続々と直接投資やM&Aによって現(xiàn)地生産を?qū)g現(xiàn)しているとも紹介。ある業(yè)界団體によると、東南アジアEV市場(chǎng)シェアの75%を中國(guó)が占めていると伝えた。
記事はさらに、同紙が中央アジアも中國(guó)製EVの新たな輸出先となり始めており、今年1~2月の同地域への輸出量が前年同期比3.3倍になったと報(bào)じたことにも言及。アナリストからは「中國(guó)のEV輸出の増加は、國(guó)內(nèi)市場(chǎng)の過(guò)剰生産能力を削減するための解決策にもなっている」との見(jiàn)方も出ているとした。
さらに、長(zhǎng)安汽車の瀋興華(シェン?シンホア)東南アジア部門チーフマネジャーが先日「中國(guó)の新エネ車メーカーは、1990年代に中國(guó)製バイクが東南アジアに進(jìn)出した際に価格競(jìng)爭(zhēng)を繰り広げて共倒れ狀態(tài)になった教訓(xùn)に學(xué)び、価格競(jìng)爭(zhēng)に向けたコスト圧縮による品質(zhì)や市場(chǎng)の評(píng)判の低下を避けなければならない。日本、韓國(guó)、歐州、米國(guó)などの自動(dòng)車メーカーが新エネ車開(kāi)発に注力する中で中國(guó)企業(yè)が踏ん張るには、大きな決意と努力も必要だ」と語(yǔ)ったことを紹介した。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2024/3/21
Record China
2024/3/21
Record China
2024/3/21
Record Korea
2024/3/21
Record China
2024/3/21
華流
2024/3/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る