中國の新エネ車、24年に販売臺數(shù)ベースで世界シェア6割を目指す―臺灣メディア

Record China    2024年1月22日(月) 8時30分

拡大

中國メディアの參考消息は18日、中國の新エネルギー車(新エネ車)について「2024年に販売臺數(shù)ベースで世界シェア6割を目指す」とする臺灣メディア、旺報の報道を取り上げた。

中國メディアの參考消息は18日、中國の新エネルギー車(新エネ車)について「2024年に販売臺數(shù)ベースで世界シェア6割を目指す」とする臺灣メディア、旺報の報道を取り上げた。

新エネ車とは、中國における電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)の総稱。

記事は「24年に入り中國の多くの自動車メーカーが新エネ車を相次いで投入するとともに、歐州など海外市場の消費者も徐々に中國ブランドの車を好むようになっている。業(yè)界専門家の見通しによると、24年に中國が世界の新エネ車販売の60%を占め、輸出臺數(shù)も約550萬臺に増加し、自動車輸出と新エネ車販売が自動車産業(yè)をけん引するダブルエンジンになる」と伝えた。

記事はまず、「24年に中國市場と世界市場における中國の新エネ車の地位はさらに高まり、世界の新エネ車販売臺數(shù)は2000萬臺を超え、中國がその60%を占めることになるだろう」とする中國電気自動車百人會の副理事長兼秘書長、張永偉(ジャン?ヨンウェイ)氏の見通しを取り上げた。

記事はさらに、「24年の中國の自動車販売臺數(shù)は3100萬臺を超え、うち新エネ車が約1150萬臺になるとみられる」とする中國自動車工業(yè)協(xié)會の副総工程師、許海東(シュー?ハイドン)氏の見通しも紹介した。

記事によると、17年には100萬臺にも満たなかった中國の自動車輸出臺數(shù)は23年に500萬臺を突破した。許氏は、24年は550萬臺に達するとの見通しを示している。(翻訳?編集/柳川)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜