臺灣屈指のジャスミンの産地「花壇郷」で極上のジャスミン茶體験

フライメディア    2024年1月15日(月) 18時30分

拡大

日本人にも人気のジャスミン茶について紹介する。

(1 / 8 枚)

日本人にも人気のジャスミン茶について紹介する。臺灣には60年ほど前に伝わり、當初は北部で広まっていったが、北部の発展と共に次第に廃れていき、現(xiàn)在は彰化県の花壇郷で多く栽培されている。

店內(nèi)にはさまざまな商品が並ぶ

その他の寫真

自ら栽培するジャスミンをふんだんに使用したジャスミン茶をはじめとするさまざまなジャスミン関連の商品が人気の店では、ジャスミンの収穫期になると、多くの人が工場見學や収穫體験に訪れる。

広々としたジャスミン畑

5~10月が収穫期で、5~7月には一面のジャスミンが咲き誇り、良い香りに包まれる。

かわいらしいジャスミンの花はつぼみの狀態(tài)で収穫される

ジャスミンの花は夜に最も良い香りを放つため、暗くなる前に収穫し、夜に茶葉と混ぜ合わせて自然発酵させる。

自然発酵の力で茶葉に香り付けする

これを「薫」と呼び、香り付けの回數(shù)によって三薫や六薫などと分けている。香り付けの作業(yè)のたびに新しい新鮮なジャスミンを加え、何度も手間暇かけておいしいジャスミン茶を生み出している。

香り付けされた茶葉は機械でふるいにかけられる

日本で市場に出回っているジャスミン茶はほぼ香料が使用されているといっても過言ではない。臺灣の自然の神秘を十分に生かして作られたジャスミン茶はこの上なく素晴らしい香りだ。

産地で飲むジャスミン茶は驚くほどのおいしさ

一度このジャスミン茶を飲んでしまうと他のジャスミン茶は飲めなくなるほど、自然のままの香りを楽しめるぜいたくな味わいだ。

香りの良いジャスミンエキスやせっけんも販売されている

このジャスミン茶は臺北では販売されておらず、こちらの店舗かネット販売のみで、EMS(國際スピード郵便)で日本へ送ることも可能。極上の味を體験してみよう。(提供/フライメディア)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

株式會社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中國、臺灣、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している會社です。 本日御紹介した「臺灣屈指のジャスミンの産地「花壇郷」で極上のジャスミン茶體験!」関連についてもっと知りたい方、寫真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。
https://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜