2023年中國で最も人気の日本映畫ランキング―中國メディア

Record China    2023年12月29日(金) 21時(shí)0分

拡大

26日、中國の大手映畫?ドラマ情報(bào)サイトの豆瓣が2023年に高評(píng)価だった日本映畫のランキングを発表した。

(1 / 3 枚)

2023年12月26日、中國の大手映畫?ドラマ情報(bào)サイトの豆瓣(douban)が2023年にユーザーからの評(píng)価が高かった日本映畫のランキングを発表した。

その他の寫真

日本映畫部門の1位は「サバカン」で、ユーザーからの評(píng)価は8.5點(diǎn)(10點(diǎn)満點(diǎn))だった。同作は1980年代の長崎を舞臺(tái)に、2人の少年が繰り広げる冒険とそれぞれの家族との日々を描いた青春ドラマで、主人公の少年の一人を演じた番家一路は第46回日本アカデミー賞の新人俳優(yōu)賞を受賞した。主人公の両親を尾野真千子と竹原ピストルが演じたほか、大人になった主人公を草なぎ剛が演じた。

サバカン

2位は「さかなのこ」で、ユーザーからの評(píng)価は8.1點(diǎn)だった。同作は魚類に関する豊富な知識(shí)でタレントや學(xué)者として活躍するさかなクンの自敘伝を基に、「南極料理人」や「橫道世之介」の沖田修一監(jiān)督が映畫化した作品で、主役を演じた女優(yōu)のんは第32回日本映畫プロフェッショナル大賞の主演女優(yōu)賞を受賞した。

同點(diǎn)2位には「川っぺりムコリッタ」がランクインした。同作は「かもめ食堂」の荻上直子監(jiān)督が19年に発表したオリジナル小説を松山ケンイチ主演で映畫化した作品。孤獨(dú)な青年がアパートの住人との交流を通じて社會(huì)との接點(diǎn)を見つけていく姿を描いている?!弗啷偿辚氓俊工趣稀柦踏螘r(shí)間単位の一つで、ささやかな幸せなどの意味もある。

4位は「メタモルフォーゼの縁側(cè)」で、ユーザーからの評(píng)価は8.0點(diǎn)だった。鶴谷香央理の漫畫を原作とする同作は、ボーイズラブ漫畫を通して、17歳の女子高生と75歳の老婦人が立場(chǎng)も年齢も超えて友情を育んでいく姿を描いている。第32回日本映畫批評(píng)家大賞の作品賞のほか、老婦人を演じた宮本信子がダイヤモンド大賞(淀川長治賞)を受賞した。

同點(diǎn)4位には「PERFECT DAYS」がランクインした。同作はドイツのビム?ベンダース監(jiān)督が東京?渋谷を舞臺(tái)に主人公のトイレの清掃員が送る日々を描いた作品。第76回カンヌ國際映畫祭コンペティション部門に出品され、主役の役所広司が日本人俳優(yōu)としては「誰も知らない」の柳楽優(yōu)彌以來19年ぶり2人目となる男優(yōu)賞を受賞した。

PERFECT DAYS

6位は「ケイコ、目を澄ませて」で、ユーザーからの評(píng)価は7.9點(diǎn)だった。同作は耳が聞こえないボクサーの実話を基に、さまざまな感情の間で揺れ動(dòng)きながらひたむきに生きる主人公と、彼女に寄り添う人々の姿を丁寧に描いた人間ドラマ。主人公を演じた岸井ゆきのは同作の演技が評(píng)価され、第46回日本アカデミー賞の最優(yōu)秀主演女優(yōu)賞を獲得した。

7位は「今夜、世界からこの戀が消えても」で、ユーザーからの評(píng)価は7.8點(diǎn)だった。一條岬の同名戀愛小説を原作とする同作は、「ソラニン」など數(shù)々の青春戀愛映畫を手掛けた三木孝浩監(jiān)督が映畫化した作品。ヒロインを演じた福本莉子が第46回日本アカデミー賞の新人俳優(yōu)賞を受賞した。

8位は「ちひろさん」で、ユーザーからの評(píng)価は7.7點(diǎn)だった。Netflixとアスミック?エースが共同で製作した同作は、「ショムニ」の安田弘之の同名コミックを有村架純主演で実寫化した作品。元風(fēng)俗嬢であることを隠さず軽やかに生きる主人公ちひろの言葉や行動(dòng)が、それぞれ事情を抱える人達(dá)の生き方に影響を與える一方で、ちひろ自身もさまざまな出會(huì)いを通して変わり始める姿を描く。2月23日の配信開始後、週間グローバルTop10(非英語映畫)で3位にランクインしたほか、3月第1週時(shí)點(diǎn)では37の國と地域で今日の映畫Top10にランクインを果たした。

同點(diǎn)8位には「美しい彼eternal」と「裸足で鳴らしてみせろ」がランクインした?!该坤筏け薳ternal」は凪良ゆうによるBL小説を原作として放送された21~22年のテレビドラマの続編となる劇場(chǎng)版作品。テレビドラマ版に続いてダブル主演を務(wù)めた八木勇征萩原利久は、アジア最大級(jí)のドラマの國際コンクール「ソウルドラマアワード」で、「アジアスター賞」でそれぞれ1位、2位を獲得した。「裸足で鳴らしてみせろ」は、寡黙な青年二人の愛と欲望の行方を偽りの旅と肉體のぶつかり合いを通して描いた青春映畫で、PFF(ぴあフィルムフェスティバル)アワード2018でグランプリを受賞した工藤梨穂監(jiān)督の商業(yè)映畫デビュー作。第36回高崎映畫祭で、工藤監(jiān)督が新進(jìn)監(jiān)督グランプリを受賞したほか、主演の佐々木詩音と諏訪珠理が最優(yōu)秀新進(jìn)俳優(yōu)賞を受賞した。(翻訳?編集/原邦之

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜