中國の半導(dǎo)體自給率に「2023年で70%」説、國産化目標の2025年75%は達成できるか

高野悠介    2023年12月8日(金) 13時0分

拡大

中國の半導(dǎo)體上位企業(yè)の現(xiàn)在を最新ニュースから探ってみたい。

國家によるサポートは半導(dǎo)體産業(yè)チェーン構(gòu)築に欠かせない。中國政府は2014年に「國家集成電路産業(yè)発展推進綱要」を発表。翌2015年、半導(dǎo)體自給率を2020年に49%、2025年に75%に引き上げる目標を掲げた。同年、投資ファンドを設(shè)立し、國有大企業(yè)や金融機関、その他から出資を募った。第1期に1387億2000萬元、第2期に2041億5000萬元を集め、株式や債権投資などの形でSMIC(中芯國際集成電路製造)、上海華虹、長江存儲科技(YMTC)、長電科技(JCET)、北方華創(chuàng)(ナウラ?テクノロジー?グループ)などのトップ企業(yè)を支えた。そのうち上位企業(yè)の現(xiàn)在を最新ニュースから探ってみたい。

長江存儲科技…メモリーでサムスンを追走

長江存儲科技は2016年に武漢で設(shè)立。メモリー半導(dǎo)體、3D NAND フラッシュの設(shè)計から製造まで一體化で行い、同時にメモリ関連のソリューションを提供している。製品はモバイル通信、民生用デジタル機器、コンピューター、サーバー、データセンターなどに幅広く利用されている。

中國メディア?IT之家は11月末、NAND フラッシュは中國政府のサポートを得てここ數(shù)年で長足の進歩を遂げ、最先端のサムスン、SKハイニックスなどとの技術(shù)的距離は2年に縮小したと報じた。コンピューター用メモリー半導(dǎo)體DRAMは5年以上の技術(shù)ギャップがあるが、NANDは技術(shù)的障壁が低く、ギャップを著実に縮め、最近はその縮小ペースが加速していると指摘した。

具體例は2022年の同社フラッシュメモリー大會で発表されたXtacking 3.0システムに基づく第4世代3D NAND フラッシュ「X3-9070」だ。積層數(shù)を176層から232層にすると公表してから1年、200層以上の製品でサムスン、マイクロン、SKハイニックスに先駆けて量産に成功したという。

華虹…NEC合弁からスタート、ファウンドリー大手

華虹とSMICはファウンドリー2強とされ、比較されることが多い。

華虹集団の半導(dǎo)體メーカー、華虹半導(dǎo)體のルーツは日中合弁企業(yè)。1997年にNECと華虹集団との合弁で設(shè)立された「上海華虹NEC電子有限公司」だ。その後、2005年に華虹NECの持株會社として華虹半導(dǎo)體が設(shè)立された。2014年に合併や組織改編を終え、香港市場へ上場した。2023年5月には上海市場にも上場。2022年の売り上げは前年比42.5%増の168億8600萬元、純利益は同86%増の30億9000萬元で、成長率、利益率共に申し分ない。

主力は8インチ、12インチのIC(集積回路)の研究開発、設(shè)計、製造。4カ所の製造基地に8インチ、12インチそれぞれ3本の生産ラインを持ち、2023年第3四半期(7-9月)の月産は8インチが17萬8000枚、12インチが8萬枚。新たに無錫工場を新設(shè)し、12インチ生産能力を8萬3000個追加する。ウエハーファウンドリーとしての主導(dǎo)的地位を固め、國內(nèi)技術(shù)による獨自の生産プロセスを強化する。

SMIC…半導(dǎo)體産業(yè)の「中國代表」

SMICは2000年に上海自由貿(mào)易試験區(qū)に設(shè)立。臺灣TSMC設(shè)立の13年後だった。2004年に香港市場へ上場。2020年に上海科創(chuàng)板市場へ上場。國有資本、國有企業(yè)の後押しを背景にファウンドリーとして成長した。中國半導(dǎo)體企業(yè)の最大手で、中國代表のような存在だ。この秋にはファーウェイ(華為技術(shù))に7nmのロジック半導(dǎo)體を供給し、米國の制裁を突破したとヒーロー扱いを受けた。

2022年の売り上げは前年比39.0%増の495億1600萬元、純利益は同31%増の146億5600萬元で、こちらも申し分ない。スケール感は華虹の約3倍だ。

現(xiàn)有設(shè)備は8インチ3カ所、12インチ4カ所、月産は12インチ換算で20萬枚だが、2024年末までに8インチを強化して25ラインを新設(shè)し、8インチでTSMCに並ぶ存在を目指すという。

業(yè)績低下も投資は維持

しかし両者とも、直近の四半期決算は2022年までと一変して冴えない內(nèi)容だ。2023年第3四半期決算では、SMICは売り上げが前年同期比10.6%減の117億8000萬元、利益が同78.4%減の6億7800萬元、華虹は売り上げが同5.1%減の41億900萬元、利益が同86.4%減の9583萬元だった。

しかし、上に記したように生産設(shè)備の拡張を続けている。SMICは75億ドル、華虹は全資子會社の華虹宏力に126億元を投じた。投資の歯止めが効かず、破綻寸前の不動産企業(yè)を思い起こさせる。

中國メディアによると、2023~2027年の世界需要見通しは成熟(レガシー)工程28nm以上が7に対し、先進工程16nm以下が3の割合という。さらに、中國スマホメーカーは米クアルコムなどからの調(diào)達が多く、中國ユーザーに対する現(xiàn)地生産化は進んでいない。だから大丈夫、という論理なのだろう。

國産化はすでに目標達成?

中國メディアによると、SMICは國策企業(yè)として業(yè)績へのプレッシャーをはねのけてでも産業(yè)チェーンの上流と下流それぞれに需要を創(chuàng)出しなければならないという。

SMICの2019年の半導(dǎo)體生産設(shè)備、原材料、部品の國內(nèi)自給率は10%に満たなかった。2023年には、サプライチェーンの多くで國産化が進んだ結(jié)果、自給率は40%に上昇した。しかし、これは歐米から最新機器や部品が調(diào)達できなかった裏返しでもある。

一方、「中國はすでに國産化率70%を達成している」「100%になれば外國投資を呼び込めずグローバリゼーションの観點から非現(xiàn)実的」(清華大學教授談)などという記事を配信し、國産化達成のゴールポストを移動させる作業(yè)に取り組んでいる。70%の根拠は示していない。さらに、「核心技術(shù)を習得しなければ米國制裁の効果をまともに浴びてしまう」「將來の制裁解除の折には先進プロセスは完全海外従屬になってしまう」などとも主張している。制裁は効き、メディアは混亂している印象だ。結(jié)局、地道な技術(shù)的ブレークスルーを積み重ねるしかないだろう。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大學教育學部卒。ユニー株(現(xiàn)パンパシフィック)青島事務(wù)所長、上海事務(wù)所長を歴任、中國貿(mào)易の経験は四半世紀以上?,F(xiàn)在は中國人妻と愛知県駐在。最先端のOMO、共同購入、ライブEコマースなど、中國最新のB2Cビジネスと中國人家族について、ディ-プな情報を提供。著書:2001年「繊維王國上海」東京図書出版會、2004年「新?繊維王國青島」東京図書出版會、2007年「中國の人々の中で」新風舎、2014年「中國の一族の中で」Amazon Kindle。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜