中國國際輸入博に154カ國が代表団、米は最大規(guī)模=世界企業(yè)3400社も―習主席「高水準の開放堅持」

八牧浩行    2023年11月8日(水) 18時0分

拡大

第6回中國國際輸入博覧會が11月5日から10日まで上海で開催され、154の國と地域および國際機関から代表者が出席。全世界から3400社以上の企業(yè)が參加した。

(1 / 3 枚)

第6回中國國際輸入博覧會が11月5日から10日まで上海で開催され、154の國と地域および國際機関から代表者が出席。全世界から3400社以上の企業(yè)が參加した。このうち「一帯一路」関連企業(yè)は1500社を超えている。キューバのマレロ首相、カザフスタンのスマイロフ首相、セルビアのブルナビッチ首相ら多くの外國首脳が開幕式と関連行事に出席した。オーストラリアのアルバニージー首相も開幕式で演説し、「中國との関係構築はわれわれの利益になる」と言明。モリソン前政権時代に両國の関係は冷え込んでいたが、アルバニージー政権誕生後、豪州は対中関係の正常化を志向。中國との協(xié)力に積極的な姿勢をアピールした。

その他の寫真

米國もこれまでで最大の代表団を送った。米農(nóng)務省が初めて出展し、アメリカ産の大豆やとうもろこしの取引の拡大を訴えた點も注目された。

製造業(yè)外資の參入規(guī)制撤廃推進

開幕式に出席した李強中國首相は「製造業(yè)領域の外資の參入規(guī)制の取り消しなど、関連政策を著実に実施する」と述べ、外資への開放を一段と進めると強調(diào)した。改革開放から45年を迎える中で、「中國は開放を通じて自らを発展させるだけでなく、世界にも利益をもたらしてきた」とアピール?!袱瑜陰诠爣欷歉咚疁?、深いレベルの協(xié)力と開放を進める」と述べ、製造業(yè)の外資參入規(guī)制の撤廃などの施策を推進する方針を示した。

具體的には中國政府が2013年に導入した外資の參入を制限する「ネガティブリスト」について製造業(yè)分野の業(yè)種をゼロにする一方、金融などを段階的に除外する方針を明らかにした。

李強氏は輸入博に出展した歐米企業(yè)や日本企業(yè)の事例を紹介。開幕式には習近平國家主席が「中國は常に世界の発展の重要な機會であり、高水準の開放を堅持して推進する」とのメッセージを寄せた。

歐米企業(yè)では米ゼネラルモーターズ(GM)や米テスラ、米半導體大手マイクロン?テクノロジー、スイスの食品大手ネスレ、英高級ファッションブランドのバーバリー、仏化粧品大手ロレアル、韓國の現(xiàn)代自動車グループなど、日本企業(yè)ではトヨタ自動車やパナソニックホールディングス、ソニーグループ、良品計畫などが出展している。


現(xiàn)代自動車グループ中國地區(qū)総裁の李赫均氏は「中國の第1~3四半期の経済データからも証明されている。中國の第3四半期までの國內(nèi)総生産額は対前年5.2%の成長で、その伸び率は依然として世界の主要経済國を上回っている。特に消費の回復が最大の目玉になっており、最終個人消費がGDPの成長率を4.4ポイント押し上げている。14億人の人口と4億人以上の中間所得層を擁する巨大市場という以外に、中國政府が対外開放を推進し続けていることも重要な要因だ」と強調(diào)した。

習主席は3日、北京市內(nèi)の人民大會堂で中國を公式訪問中のギリシャのミツォタキス首相と會談した。習主席は「中國とギリシャは『一帯一路』の共同建設と文明の交流?相互參考するパートナーだ。中國はギリシャとの伝統(tǒng)的な友好関係を重要視しており、ギリシャとの包括的戦略パートナーシップを推進していきたい」と言明。ミツォタキス首相は「ギリシャと中國は緊密な経済関係を有しており、両國間の貿(mào)易協(xié)力を促進していく。ギリシャと中國はどちらも古くからの文明を有する國であり、両國には世界と分かち合うべきもの、互いに學ぶべきものが數(shù)多くある」と呼応した。

15日からのAPECでの首脳會談に向け米中が融和

15日からサンフランシスコで開かれるアジア太平洋経済協(xié)力會議(APEC)に合わせてバイデン大統(tǒng)領と習近平國家主席の首脳會談に向けた調(diào)整が進んでおり、米國が最大の代表団を送り込んだことや米政府機関の初出展は米中融和路線の一環(huán)とみられる。

今回の輸入博の開幕直前に、中國が「一帯一路」共同建設を支援するための重要な措置の一つとして、「シルクロード電子商取引」協(xié)力試験區(qū)の上海での設置が承認され、「デジタルシルクロード」の健全な発展に効果的な支援を提供することになった。特に後発の発展途上國に対して、輸入博は一部の無料ブースの提供、ブース設置補助金や展示品の中國での販売に対する優(yōu)遇稅制適用などにより、現(xiàn)地特産品の中國市場への參入を推進している。

輸入博は18年から開催しており、今年で6回目。中國の開放政策と世界最大の購買力をアピールする目的で始まった。


■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜