アリババと小米、ノキアのリストラ人材を雇い入れ―中國

Record China    2014年8月9日(土) 20時5分

拡大

6日、フィンランドの電気通信機器大手?ノキアの北京研究開発センターで「非情な」リストラに見舞われようとしている大勢の従業(yè)員は、これからどこへ行くのだろうか。寫真は小米のスマートフォン。

(1 / 3 枚)

2014年8月6日、フィンランドの電気通信機器大手?ノキアの北京研究開発センターで「非情な」リストラに見舞われようとしている大勢の従業(yè)員は、これからどこへ行くのだろうか。阿里巴巴と小米はこのほど、ノキアの技術(shù)者を雇い入れる意志があることを明らかにした。だが小米の関係者の中國版ツイッター?微博(ウェイボー)によると、ノキア関係者の一部は小米に求職しても、冷たくあしらわれる可能性があるという。新京報が伝えた。

その他の寫真

小米の関係者は4日、微博の中で次のように述べた?!弗违ⅳ斡讶摔郡沥郡丹?、小米に仕事を探しに來た。そこで聞いてみた。ノキアが坂道を下るようになったのはここ數(shù)日の出來事ではない。どうしてリストラされるまで放っておいて、今頃になって次の仕事を探しに來たのかと。彼らの答えはみな同じだ。ノキアはよかった。外資系企業(yè)の待遇で、給與は高く、休暇は多く、仕事は少なく、そんなにがんばらなくてよかった。それで今までやめるにやめられなかったのだ、という。こういった人たちには次のように言うしかない。ごめんなさい、小米にはそんなに條件のいい仕事はありません」。

この微博は2萬回以上転送され、小米関係者の態(tài)度はネットユーザーたちに「優(yōu)越感に浸っている」との反発を呼んだ。小米が「トラブルに乗じた人材集め」という見方をする人もいる。

小米関連部門の責(zé)任者は5日、この関係者は百度貼吧の運営擔(dān)當(dāng)者で、微博での書き込みは個人の見解であって小米の考えを代弁しているわけではないとコメントした。一方、この関係者は、「ノキアの歴史は長く、実力は高く、ボトルネックにぶつかったのはさまざまな要因がそうさせたのであり、ノキアの従業(yè)員たちがだめだったからではない。ノキアの従業(yè)員たちが小米で働くことを歓迎する。小米のドアはこれまで通り開いている」と述べた。

最近、小米に求職するノキア従業(yè)員が増加中だが、統(tǒng)計データはまだない。小米はこれまで長らく従來型攜帯電話メーカーから人材を集め、研究開発の技術(shù)者、測定テストの技術(shù)者、ビジネス擔(dān)當(dāng)者などあらゆる人材を採用してきた。

阿里巴巴(アリババ)も微博の「集団招聘」のアカウントで、ノキア従業(yè)員を溫かく迎え入れる姿勢をうち出している。

このアカウントでは、ノキアの技術(shù)者向け人材募集ルートを特別に開設(shè)し、特にYunOSのために幅広く人材を集めようとしている。募集するのは攜帯電話技術(shù)のエンジニア、サーチ技術(shù)の開発者、セキュリティの技術(shù)者、視覚デザインの専門家などだ?,F(xiàn)在、募集人數(shù)は設(shè)定されていない。

阿里巴巴は7日、ノキアを近く退職する技術(shù)者向けに、オフラインの就職説明會を開いた。今回は特に技術(shù)者、視覚デザインや運営などの部門の人材を募集する予定で、業(yè)務(wù)は開発、アーキテクチャー、テスト、視覚デザイン、セキュリティ、インタラクションなど多分野に及ぶ。勤務(wù)地は杭州市と北京市の2カ所だ。

▼背景、ノキアは北京の従業(yè)員90%をリストラ

ノキア中國の従業(yè)員リストラは、マイクロソフトのグローバルリストラ計畫の一部だ。今年7月中旬、マイクロソフトは同社始まって以來最大規(guī)模のリストラ計畫を発表し、新年度に1萬8000人をリストラし、このうち約1萬2500人は買収したノキアの設(shè)備?サービス部門の従業(yè)員になることを明らかにした。

ノキアの従業(yè)員の話によると、ノキアは北京に投資有限公司とハードウエア?攜帯電話端末工場の2つを有している。前者の従業(yè)員は約2000人、後者は約3000人。リストラが敢行されると最終的に300人ほどの従業(yè)員しか殘らず、マイクソフトはノキア北京の従業(yè)員の90%以上をカットするたことになる。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KS?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜