拡大
香港ニュースポータルの香港01は14日、中國について「景気が減速する中、若者のアフリカへの出稼ぎがトレンドになっている」とする記事を掲載した。寫真は南京南駅。
香港ニュースポータルの香港01は14日、中國について「景気が減速する中、若者のアフリカへの出稼ぎがトレンドになっている」とする記事を掲載した。
英BBCの報道として伝えたところによると、中國では、景気が減速し、若者の失業(yè)率が高止まりし、職場における競爭がますます激化する中、多くの若者にとってアフリカへの出稼ぎが「活路」の一つとなっている。
これまでは、言葉の壁、安全上の問題、文化の違いなどにより、語學(xué)を?qū)煿イ工雽W(xué)生を除き、アフリカで働くことは一般的に考えられていなかった。
中國のSNS上で今年7月、「年収20萬元(約400萬円)でアフリカ駐在を検討するか」との話題がトレンド入りし、多くのコメントが寄せられた。
米ジョージア州立大學(xué)準(zhǔn)教授のマリア?レプニコワ氏は、「アフリカの國営企業(yè)だけでなく中小企業(yè)で働く中國の若者が増えている」とし、「その需要の多くは、特にインフラやテクノロジーの分野における中國の大規(guī)模プロジェクトから來ている」と分析する。インタビュー対象者の中には、高い給與を追求することに加えて、現(xiàn)在の中國社會の「內(nèi)向き競爭」から逃れ、より広い場所を見つけたいと考える人、家庭內(nèi)の問題やプレッシャー、伝統(tǒng)的な考え方から逃れ、自由な生活を追求したいと思う人もいる。
一方で、海外に流出する中國人若者の多さは危険信號でもあると警鐘を鳴らす専門家もいる。米ノートルダム大學(xué)準(zhǔn)教授のジョシュア?アイゼンマン氏は、「中國政府は長い間、海外に出た若者が帰國して活躍することを期待してきたが、今では遠い場所で働くことをいとわない、または機會を見つけるには遠い場所まで行かなければならないと考える人もいる。これが中國の非常に悪い経済狀況の結(jié)果であることは確かだ」と指摘する。
中國の若年(16~24歳)失業(yè)率は、1月が17.3%、2月が18.1%、3月が19.6%、4月が20.4%、5月が20.8%、6月が21.3%と上昇を続けて過去最高に達した。中國當(dāng)局は7月以降の數(shù)値の公表を取りやめ物議を醸した。(翻訳?編集/柳川)
Record Korea
2023/10/14
Record China
2023/10/14
Record China
2023/10/14
Record China
2023/10/14
Record China
2023/10/14
華流
2023/10/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る