不景気、失業(yè)率記録更新…寶くじに夢を見る中國の若者―シンガポールメディア

Record China    2023年10月5日(木) 8時0分

拡大

シンガポール華字メディアの聯(lián)合早報(bào)は2日、中國について「景気が悪く、失業(yè)率が記録を更新する中、若者は寶くじに夢を見ている」とする記事を掲載した。

(1 / 2 枚)

シンガポール華字メディアの聯(lián)合早報(bào)は2日、中國について「景気が悪く、失業(yè)率が記録を更新する中、若者は寶くじに夢を見ている」とする記事を掲載した。

その他の寫真

記事はまず、中國財(cái)政部の9月26日付発表によると、今年1~8月の寶くじ総売上高は前年同期比51.6%増の3757億6100萬元(約7兆5152億円)だったこと、中國の寶くじには福祉くじとスポーツくじがあり、売上高は福祉くじが同26.4%増の1263億2500萬元(約2兆5265億円)、スポーツくじが同68.5%増の2494億3600萬元(約4兆9887億円)だったことを紹介した。

続いて、中國経済をめぐっては「今年に入り、國內(nèi)総生産(GDP)成長率の鈍化、若年層失業(yè)率の記録的な高さ、海外からの投資の低迷、輸出と通貨の低迷、不動産業(yè)界の危機(jī)などネガティブなニュースが絶えない。中でも経済情勢を反映する若年層(16~24歳)失業(yè)率は6月に21.3%と過去最高を記録した」とした。

記事は「寶くじ購入者の年齢層に関する統(tǒng)計(jì)的証拠はないが、中國メディアの報(bào)道によると、寶くじ販売店のオーナーの多くが、以前よりも店內(nèi)に若者が増えたと話している」とし、中國SNSの微博(ウェイボー)で「寶くじで1億7000萬元(約34億円)當(dāng)たったら何に使う」というトピックが4億回近く閲覧され、1萬を超えるコメントが寄せられたことを紹介した。


また、中國版インスタグラムとも呼ばれる「小紅書(レッド)」や、動畫投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の中國國內(nèi)版「抖音(ドウイン)」、ウェイボーなどでは、寶くじが若者の間で「溺れる者がつかむわら」とみなされているとも伝えた。

記事によると、寶くじ業(yè)界も若者向けにシフトし、近年ではショッピングモールやスーパーマーケット、地下鉄の駅など若者が集まる場所に寶くじ売り場が大量に出現(xiàn)しているという。

記事は、「寶くじはほとんどすべての人にとって手頃な価格であり、寶くじを數(shù)枚購入することは、ネットで話題のミルクティー1杯よりも高価ではない可能性がある。そのため、寶くじ売り場の前を通りかかった人が1枚や2枚買っても心理的な負(fù)擔(dān)は少なく、當(dāng)たればもちろんうれしいが、當(dāng)たらなくても楽しめる。寶くじは、一部の人々にとって、精神的な満足を得られる消費(fèi)の一つであるようだ」と伝えている。(翻訳?編集/柳川)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜