日本の水道水は直接飲んでいいのか、大阪のホテルに勤める女性が回答―臺(tái)灣メディア

Record China    2023年9月20日(水) 20時(shí)0分

拡大

19日、臺(tái)灣メディアのCTWANTは、臺(tái)灣で「日本の水道水は飲んでも大丈夫なのか」についての議論が起きたと報(bào)じた。

2023年9月19日、臺(tái)灣メディアのCTWANTは、臺(tái)灣で「日本の水道水は飲んでも大丈夫なのか」についての議論が起きたと報(bào)じた。

記事によると、大阪のチェーンホテルに勤務(wù)するという女性がこのほど「日本の水道水は問題なくそのまま飲むことができる」と紹介する一方で、「ホテルでは清潔をちゃんと保ってはいるものの、個(gè)人によって體調(diào)は異なるため、推奨はしない」と臺(tái)灣メディアに対して語った。

記事は、日本では蛇口に「そのまま飲んでも大丈夫」「そのまま飲むことは推奨しない」といった表示がされていると紹介するとともに、同女性が「ペットボトルの水を飲むのが一番安全。スーパーや自動(dòng)販売機(jī)でも買えるが、スーパーの近くにスーパーがあればもっと安く買える。実際日本人は水道水をそのまま飲んではいるものの、決してその數(shù)は多くなく、お茶やその他の飲料をよく飲む。水は丸一日飲まないという人もいる」と語ったことを伝えた。

そして、臺(tái)灣のネット掲示板PTTでは先日「日本の水道水を飲む勇気はあるか」というスレッドが立ち、多くのネットユーザーが「ない。友達(dá)もないって言ってる」「スーパーで水を買うのが唯一の正解」「日本の飲み物は買ったとしても安いから」「日本人も飲みたがらないよ」「東京の水は消毒臭い」「臺(tái)灣の水だってそのまま飲めるレベルだけどみんな飲まないでしょ?それと同じ」など、否定的なコメントを殘したと伝えた。

その一方で「毎回ホテルに行くとユニットバスの水道水を飲んでいる」「自分は嫌だけど、いとこは風(fēng)呂に入りながら飲んだらしい」というコメントも見られたと伝えている。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜