5臺に1臺が現(xiàn)代?起亜自…韓國車がインドで成功を収めた理由は?―韓國メディア

Record Korea    2023年9月5日(火) 22時0分

拡大

3日、韓國メディア?韓國経済は「インドの高速道路で見かける車は5臺に1臺が現(xiàn)代?起亜自動車製だ」と、同グループのインドでの成功について詳しく紹介している。インドの韓國自動車広告

2023年9月3日、韓國メディア?韓國経済は「インドの高速道路で見かける車は5臺に1臺が現(xiàn)代?起亜自動車製だ」と、同グループのインドでの成功について詳しく紹介している。

現(xiàn)代自は1996年、「インドのデトロイト」と呼ばれる南東部チェンナイに子會社ヒュンダイ?モーター?インディア(HMI)を設(shè)立し進(jìn)出。98年に生産工場を建設(shè)した。當(dāng)時のインドはまともな舗裝道路もない自動車不毛の地だという認(rèn)識が強(qiáng)く、インド進(jìn)出には懐疑的な目も向けられていたという。しかし、人口大國インドの成長可能性を高く評価した現(xiàn)代自は、合弁ではなく単獨(dú)進(jìn)出という決斷を下した。大規(guī)模投資と現(xiàn)地での部品調(diào)達(dá)など打ち出してインド政府を説得し、海外自動車メーカーでは初めてインド市場単獨(dú)進(jìn)出に成功した。

インドは昨年、日本を抜いて中國、米國に次ぐ世界3位の自動車市場に成長したが、その間に現(xiàn)代自のチェンナイ工場は同社最大の海外生産拠點(diǎn)となった?,F(xiàn)代自がこれまでにインドで生産した車両は累積1150萬臺、現(xiàn)地販売數(shù)は800萬臺を越えるという。しかし、インドの1世帯當(dāng)たりの乗用車普及率はいまだ10%未満で、今後の成長がまだまだ見込まれる。記事は「現(xiàn)代自の判斷は正しかった」と表している。

現(xiàn)代自は今年7月基準(zhǔn)でインド市場シェア14.3%を記録。日本のマルチ?スズキ?インディアに続く2位となった。2019年にインドに進(jìn)出した起亜と合わせると、シェアは20%に達(dá)する?,F(xiàn)代自側(cè)によると、昨年はインドで認(rèn)知度1位、選好度1位を獲得したという。

また記事は「成功のもう一つの鍵は徹底した現(xiàn)地化」だと分析している。インド進(jìn)出初期に発売した「i10」と「サントロ(アトス)」は、韓國より道が狹く険しいという現(xiàn)地の事情に合わせ、低価格ながら長く乗れる小型車として発売を決めたもので、インド市場で人気を博した。最近は新型コンパクトSUV「クレタ」の高級化で勝負(fù)をかけているという。

さらに現(xiàn)在は、電気自動車(EV)で第2の跳躍を準(zhǔn)備しているという?,F(xiàn)代自グループの鄭義宣(チョン?ウィソン)會長が先月、會長就任後初めてインドを訪れたのも、そのためだと記事は伝えている。新たにEV生産ラインを構(gòu)築し、10年間で2000億ルピーを投資するという計(jì)畫もあり、インドでシェア20%獲得を目標(biāo)としているという。さらに起亜自ももインド工場の増?jiān)O(shè)を進(jìn)めている。

現(xiàn)代自(20%)と起亜(10%)がそれぞれ目標(biāo)を達(dá)成すれば、合計(jì)シェアは30%となる。業(yè)界は現(xiàn)代自グループのインドの頂點(diǎn)への跳躍も可能だとみているという。

この記事に、韓國のネットユーザーからは「こんなうれしいニュースを耳にできたのはいつぶりだろう」「誇らしい大韓民國」「ストのないインドに行くのもいいと思う」「これからインド市場が中國市場を超える」などの聲が寄せられている。

一方で、「インドではマルチ?スズキがトップだよ」「東南アジアに行ってごらん。普通の道路を走ってる車のほとんどが日本車だ」「海外でそんなに売れてるなら、國內(nèi)での販売価格をもっと下げてくれ」「中國でも日本車を超えると騒いで大失敗したのに、今度はインドか」など、冷ややかなコメントも多く見られた。(翻訳?編集/麻江)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜