中國と「強い相互影響」があった韓國の茶の歴史―在韓中國人研究者が紹介

中國新聞社    2023年9月3日(日) 23時0分

拡大

韓國の茶文化は1000年以上の歴史を持つが、常に中國との相互影響があった。韓國の茶文化は現(xiàn)在も、中國との交流を通じて変化しつつある。

日本人の多くは、喫茶の風習は中國で発生し、日本に伝わったことを知っている。また、日本茶は「緑茶」の系統(tǒng)だが、中國では発酵茶であるウーロン茶なども存在することを知っている。日本人にはこのように、自國と中國の「茶事情」についての基礎知識はあるのだが、それ以外の「アジアの茶事情」については、あまり知らないのではないか。韓國?仁川大學の田傑教授はこのほど、中國メディアの中國新聞社の取材に応じて、韓國の茶文化とその歴史を説明した。田教授は仁川大學で中國語や中國文化を教えているが、中國及び日本や韓國、英國の茶文化の研究もしてきた。また、中國の喫茶の作法を體得した「茶蕓師」の資格の持ち主でもある。以下は田教授の発言を整理するなどで再構成したものだ。

朝鮮半島は歴史を通じて、中國の茶文化を受け入れ続けた

茶が韓國にもたらされた時期については諸説があるが、多くの人は新羅の興徳王(在位826-836年)が中國に派遣した使者が、茶の種を持ち帰ったことが韓國で茶が広まった発端と見なしている。ただし、韓國にはもっと早い時期に茶が伝わっていたという説もある。韓國の場合、それぞれの時代に中國からの茶文化が伝來したという特徴がある。すなわち、中國と韓國において茶文化は「並行的に発展」しており、この點、日本と韓國の「茶の歴史」には違いがある。

現(xiàn)代でも、韓國には中國から茶文化が伝來し続けている。最近ではプーアル茶が普及した?,F(xiàn)代的な広告活動が関係したのかもしれないが、韓國ではプーアル茶が広く飲まれるようになった。中國を旅行した際にプーアル茶を買って、親戚や友人に贈る人も多い。韓國では多くの業(yè)者が、プーアル茶の茶葉を扱うようになった。それ以外に、ウーロン茶の認知度も高まった。韓國では中國茶を好む人が増えている。中國茶について學び、さらには茶蕓師、茶評師などの中國の資格を取得する人もいる。

中國茶は緑茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶、さらに花などの香りをつけた花茶など、種類が極めて多い。そして、多くの人が好む茶の種類が移り変わる流行現(xiàn)象が発生するようにもなった。韓國人の茶の好みは、中國での流行と連動している面がある。

茶は文化を運ぶ「媒體」の役割を果たす

韓國の茶文化には1000年以上の歴史があり、さまざまな変遷があった。たとえば新羅時代には茶葉を粉狀にして湯に入れて飲んだ、すなわち抹茶を楽しんでいた記録がある。この時代に茶を楽しんだのは王族や僧侶だった。

高麗王朝時代(918-1392年)には、上流階級から庶民まで茶をたしなむようになった。茶を管理する政府機関が出現(xiàn)し、主に茶を栽培する「茶村」が成立し、庶民のための茶屋もできた。高麗王朝時代の茶の作法は、ほぼ同時期の宋(960-1279年)の影響を受けた。高麗は宋から竜鳳団茶という茶を輸入し、脳原茶という茶を宋に輸出していた記録がある。また、中國では高麗王朝時代の朝鮮で発達した青磁が評価された。このことも雙方の交流に拍車をかけた。

朝鮮では李成桂が1392年に李氏朝鮮を成立させた。高麗王朝時代の朝鮮では仏教が盛んだったが、李氏朝鮮では儒教が國教とされ仏教は弾圧された。朝鮮半島の茶文化はもともと仏教と関わりが深かったが、李氏朝鮮時代には仏教と関係の深い茶文化は後退し、各種の儒教の儀式と関連する茶の文化が盛んになった。

日本が朝鮮半島を植民地支配していた時代には日本の茶道が推進され、朝鮮半島の伝統(tǒng)的な茶文化は「封じ込められた」狀態(tài)だった。戦後になり?韓國では自らの茶文化が徐々に回復し始めた。1992年の中韓國交正?;幛摔?留學生の増加と貿易の緊密化に伴い、中國茶文化は再び大規(guī)模に韓國に入ってきた。

韓國の茶文化は中國の茶文化大きく関係しているが、もちろん韓國獨自の面もある。その中で比較的鮮明なものにはまず「禪茶」と「茶禮」の併存がある?!付U茶」とは仏教と茶文化の融合したものだ。韓國人は先祖を祭るなどの重要な儀式の中で、茶を捧げる儀禮を執(zhí)り行う。これが「茶禮」だ。

韓國?済州島産の緑茶を扱う専門店O'sulloc Tea House

茶とはそれ自體が一つの文化を形成するものだが、同時に茶以外の文化を運ぶ媒體でもある。例えば、現(xiàn)在では茶を好む韓國人は紫砂壷という茶器を知っている。中國の茶器が伝わったものだ。韓國には茶文化に伴って中國の陶磁器文化も伝わったわけだ。

私の茶好きの韓國人の友人の多くは、私に茶に関する中國語の言葉を聞いたりする。中國の茶文化の聖地を訪れる人もいる。私の知る範囲でも、茶文化を學ぶ學生グループが中國の武夷山などを訪れ、茶を栽培している山に入って中國人がどのように茶を作ったり飲んだりしているかを見學した。彼らは中國の茶文化をさらに深く理解すると同時に、中國社會に觸れて、中國と中國文化全般に対する認識を広く深くした。

今も互いに影響を與え合う韓國と中國の茶文化

私は中韓には文化交流における発展の余地が今も大きいと思う。韓國は外來文化との接觸が多く、特に中國の伝統(tǒng)文化と相通じるところが多い。中國は極めて古くからさまざまな文化を育んだ國だ。そして両國は隣國の関係だ。雙方の文化が改めてぶつかり合えば、文化の発展の新たな可能性が出てくる。

現(xiàn)在すでに、多くの韓國の陶蕓家が茶器を作っており、中國で開催される茶関連のイベントでも作品が展示される。私の中國人の友人に、韓國の茶器セットを持っていることを自慢している人がいる。これは茶文化に媒介された相互交流の具體的な例だ。

茶そのものの話題に戻れば、韓國では歴史を通じて緑茶が生産されてきた。しかし近年では「黃茶」と呼ばれる一種の発酵茶が生産されるようになった。この茶の風味は中國の「白茶」、しかも古いタイプの「白茶」に似ている。韓國の「黃茶」を中國に輸出すれば、ビジネスとして一定の成功を収めると思う。

これから韓國の茶葉を中國に広めることができれば、中國の茶文化はさらに豊かになる。同時に、中國の茶文化は引き続き韓國に影響を與え、韓國の茶文化を豊かにしていくはずだ。このような交流の意義は極めて大きい。(構成 / 如月隼人

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜