中國政府が日本産海産物の検査強化、中國で本場の日本料理が食べられなくなる―華字メディア

Record China    2023年8月3日(木) 22時0分

拡大

日本華僑報網(wǎng)は7月31日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水海洋放出問題を巡って中國政府が日本産海産物の輸入検査を強化したことで「中國で本場の日本料理が食べられなくなる」とする記事を掲載した。

2023年7月31日、日本華僑報網(wǎng)は、東京電力福島第1原子力発電所の処理水海洋放出問題を巡って中國政府が日本産海産物の輸入検査を強化したことで「中國で本場の日本料理が食べられなくなる」とする記事を掲載した。

記事は、2011年3月11日に発生した東日本大震災による大津波が同原発の事故を引き起こし、その影響は12年が経過した今なお続いていると紹介。処理水の太平洋への放出計畫が國際世論を揺るがし、日本の內(nèi)外から強い反発の聲が出る中で日本政府や東電が放出を強行しようとしていると伝えた。

そして「処理水が太平洋に流される以前から、すでに日本の海産物の輸出産業(yè)はすでに打撃を受けている」とした上で、中國稅関総署が7月7日に福島を含む日本の10県からの食品の輸入を引き続き禁止するとともに、日本の他の地域からの食品、特に水産物の輸入添付書類を厳しく審査し、1つ1つを厳格に検査すると発表したことを紹介した。

その上で、日本の対中水産物輸出額が年間871億円にも上り、中國當局による検査強化は日本の水産業(yè)界のみならず、中國の日本料理店にとっても大打撃になると指摘。多くの中國人客が日本から輸入された新鮮な水産物を拒むようになるほか、検査強化によって通関に時間がかかり新鮮で安全な材料がレストランに到著する保証がなくなる上、検査の強化措置がいつ終了するかも分からないとし、中國にある多くの日本料理店では、すでに日本産の魚介類をすべて棚から撤去し、中國産やロシア産に置き換える動きが出ていると伝えた。

記事は最後に、「われわれは今後、中國の日本食レストランの閉店が相次ぐ狀況に立ち會うことになるかもしれない」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜