日本のホテルに泊まる際にやってはいけないこと=中國(guó)ネット「知らなかった」「調(diào)べられないから大丈夫」

Record China    2023年7月20日(木) 22時(shí)0分

拡大

日本のホテルに宿泊する際の注意點(diǎn)に関する投稿が、中國(guó)のネット上で話題になっている。

日本のホテルに宿泊する際の注意點(diǎn)に関する投稿が、中國(guó)のネット上で話題になっている。

フェニックステレビ(鳳凰衛(wèi)視)東京駐在記者の李●(リー?ミャオ、●は水3つ)氏は18日、中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)アカウントで「日本のホテルでは、何人宿泊できるかは(部屋の)ベッドの數(shù)ではなく、予約した人數(shù)、何人分の宿泊代を支払ったかで決まる。日本のホテルの多くは人數(shù)に応じて支払う仕組みで、溫泉旅館もそうだ」とつづった。

日本では人數(shù)に応じて宿泊代を支払うのが一般的だが、中國(guó)では1部屋いくらで支払うことが多い。李氏は「(日本で)もし1人分しか支払わずに2人で宿泊したら宿泊規(guī)則に違反し、深刻な場(chǎng)合は住居侵入罪に問(wèn)われる可能性がある」とし、「日本に遊びに來(lái)る際は皆さん注意して。(自分の)お客さんは普通、(ホテルの)部屋に通すことはできずロビーでしか會(huì)うことはできない」と呼び掛けた。

この投稿にネットユーザーからは「そんなルールがあったなんて」「日本に6回行ったけど知らなかった」「ホテルにチェックインすると必ず説明される(笑)」との聲や、「誰(shuí)かにチェックされるの?」「安心しな。普通は調(diào)べられることはないから」「東京でシングルルームに泊まったけど、違う地方に行く2人の友人を1日だけ泊めたことがある」「2人が寢られるベッドであっても誰(shuí)かを堂々と連れ込んではいけない。見(jiàn)つかれば追加料金を請(qǐng)求される。だが、泥棒のようにこっそりと忍び込み、翌朝こっそりと出ていくことはできる」との聲が寄せられた。

また、「誰(shuí)か調(diào)べられたことある?。(宿泊代が)本當(dāng)に高いから節(jié)約したいんだけど、つかまりたくもない」とのコメントには「普通は調(diào)べられないけど、小さいホテルで連泊するならバレると思う」「そういう考えは本當(dāng)に起こさない方がいい。信用を守ってこそ堂々とした大きい人になれる」「そんなことをする中國(guó)人が増えれば、日本のホテル業(yè)界に口コミが広まり、結(jié)果的に中國(guó)人が見(jiàn)下されることになるんだよ」など自重するよう忠告する返信が相次いだ。

ほかにも、「コメント欄を見(jiàn)てやっぱり中國(guó)人の考え方だと思ったわ。相手がチェックしたり、チェックしても厳しくなければ隙をついてやろうという考えにあきれる。ルールを守ることはどこへ行っても人として最低限のことだと思うけど」「誠(chéng)実で信用を守る人であれ。そうすれば私たちへの見(jiàn)方を変えることができる」といったコメントも書(shū)き込まれている。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜