拡大
13日、仏國(guó)際放送局ラジオ?フランス?アンテルナショナルの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、玉城デニー沖縄県知事が中國(guó)訪(fǎng)問(wèn)時(shí)に厚遇を受けたことに対して日本國(guó)內(nèi)で警戒の聲が強(qiáng)まっていると報(bào)じた。寫(xiě)真は沖縄。
2023年7月13日、仏國(guó)際放送局ラジオ?フランス?アンテルナショナルの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、玉城デニー沖縄県知事が中國(guó)訪(fǎng)問(wèn)時(shí)に厚遇を受けたことに対して日本國(guó)內(nèi)で警戒の聲が強(qiáng)まっていると報(bào)じた。
記事は、玉城知事が今月3?7日に日本國(guó)際貿(mào)易促進(jìn)協(xié)會(huì)の代表団の一員として中國(guó)を訪(fǎng)れ、河野洋平會(huì)長(zhǎng)とともに中國(guó)の李強(qiáng)(リー?チアン)首相、王文濤(ワン?ウエンタオ)商務(wù)部長(zhǎng)らと會(huì)談したと紹介。約80人からなる代表団の中で李首相と會(huì)談したのは河野氏と玉城知事の2人だけだったとしたほか、席次も河野氏の次が玉城氏となり、垂水秀夫駐中大使よりも前に配されたと指摘した。
そして、2015年に當(dāng)時(shí)の翁長(zhǎng)雄志沖縄県知事が河野氏率いる代表団の一員として訪(fǎng)中し、李克強(qiáng)(リー?カーチアン)首相と會(huì)談した際の席次が木寺昌人駐中大使の後ろだったことに言及し、日本國(guó)內(nèi)からは「中國(guó)が玉城知事を厚遇している」という認(rèn)識(shí)が続々と飛び出したとしている。
また、玉城知事が6日に福建省福州市を訪(fǎng)れて省幹部と會(huì)談したほか、明代から清代にかけて福州で亡くなった琉球人船員や留學(xué)生が眠る琉球墓地や、中國(guó)に朝貢するために派遣された琉球人の拠點(diǎn)だった琉球館を訪(fǎng)問(wèn)し、新型コロナで中斷していた沖縄と福建省との全面交流再開(kāi)の意向を示したことを伝えた。
さらに、新華社が玉城知事らの訪(fǎng)中1か月前に當(dāng)たる6月3日、沖縄問(wèn)題に言及した記事を掲載したことにも言及。記事では習(xí)近平(シー?ジンピン)國(guó)家主席が明代の「使琉球録」の抄本を見(jiàn)て「福州で仕事をしていた時(shí)、福州には琉球館や琉球墓地があり琉球との関係が非常に深いこと、當(dāng)時(shí)、閩人三十六姓が琉球に入ったことを初めて知った」と述べたことが伝えられており、日本國(guó)內(nèi)では習(xí)近平主席の発言が玉城知事の訪(fǎng)中に合わせたものだとの聲もあると紹介した。
その上で、日本メディアが今月9日に玉城知事の訪(fǎng)中に関して「中國(guó)は有事の際に米軍が沖縄の基地を使用するであろうことを考慮し、沖縄県民の心をつかもうとしている」と評(píng)したほか、日華議員懇談會(huì)會(huì)長(zhǎng)の古屋圭司衆(zhòng)議院議員が「中國(guó)側(cè)はさまざまな思惑のもとで玉城知事らを手厚くもてなしており、われわれはこの動(dòng)きを冷靜に観察している」と述べたことを伝えた。
記事は、玉城知事が中國(guó)から高規(guī)格な接待を受けたことが「學(xué)術(shù)界や世論で沖縄県の日本帰屬に疑問(wèn)を呈する聲が再び巻き起こり、尖閣諸島の領(lǐng)有する現(xiàn)狀がさらに揺らぐ」「中國(guó)が沖縄の民意を利用して米軍の沖縄駐留や臺(tái)灣有事の際の米軍基地使用に反対する」という2つの懸念を日本國(guó)內(nèi)に引き起こしたとしている。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2022/5/16
Record China
2023/4/27
Record China
2022/5/20
Record China
2021/7/6
Record China
2023/2/8
Record China
2022/9/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る